2018年12月30日日曜日

【Debianのすゝめ】vaiofand VAIOのファンをコントロール

vaiofandノススメ

2004年製のとっても古いVAIO typeA VGN-A70SにDebian 9 stretchをインストールしたら、ファンが常に最高回転数で回っているらしく、とてもうるさくなってしまいました。そこで、vaiofandをインストールしたら、ファンの回転数をコントロール出来るようになり、とても静かになりました。

1.下記のコマンドを打ってみて、実際にファンの回転数が変わるか音で確認してみる。
 echo 0|sudo tee /sys/devices/platform/sony-laptop/fanspeed
 echo 255|sudo tee /sys/devices/platform/sony-laptop/fanspeed

2.上記のコマンドでファンの回転数が一瞬でも変わるようなら、vaiofandでコントロール出来る機種のようなので、http://vaio-utils.org/fan/より.debファイルをダウンロードする。(32bit/64bit用あり)

3.インストールする。
 apt install /root/vaiofand_0.10.1-0ppa1_i386.deb

4.設定ファイルを適宜変更する。
 vi /etc/vaiofand.conf
 idle_speed値などを変更。

ファンがうるさいからといって、あまり攻めた設定にはしないように。


2018年12月20日木曜日

【妄想ラズベリーパイ】ラズパイを"高音質"音楽プレーヤーにする

ラズベリーパイ"高音質"音楽プレーヤー化計画
・無駄のないオペレーティングシステム
・必要最低限の物しか搭載していないコンピューター
・低消費電力=低ノイズ=高音質

そんなに単純では無いと思いますが、以上の三点からそこそこ高音質な音楽プレーヤーが出来ると思うんです。音楽プレーヤー=CDプレーヤーとして考えているので、ハイレゾ音源等の再生は出来なくても構いません。

OSはデスクトップ環境など無い、Raspbian Stretch Lite。
ハードはラズパイの中から簡素なモデル達が良さそう。
・Raspberry Pi 1 Model A+
・Raspberry Pi 1 Model B (LAN有)
・Raspberry Pi 2 Model B (LAN有・1GBメモリ)
・Raspberry Pi Zero   (DACが必要)

aplayでメモリ再生
他の方のラズパイを使った音楽再生と違うのは、サーバ上のファイルを再生するのでは無く、USBメモリからラズパイのメモリ上(/dev/shm)にファイルをコピーして、ALSAに含まれるaplayコマンドでファイルを再生する点です。ですので、1GBメモリのモデルだとCD一枚が丸々コピーでき、アルバム一枚再生出来ますが、512MBのモデルではレコードのA面B面といった様に、コピーも再生も二回に分ける必要が有ります。

また/root/.bashrcにあらかじめ音楽ファイルのコピーや再生コマンドなどをalias登録しておけば、ディスプレイなど無くてもUSBキーボードのみで簡単に操作出来ると思います。
さらに再生時にはUSBキーボードすら外してしまえば、本体に繋がっているのは電源とオーディオケーブルだけになります。

上記の方法だととてもシンプルで、消費電力やノイズ的にも音楽再生には大変有利に働くと思います。バッテリー駆動も出来ますし、I2S接続の外部DACを使わなくても、結構いけるんじゃないでしょうか?

※TinyCoreLinuxのpiCoreをインストールすれば、メモリ上にシステムが展開されるので、起動後はSDカードも外せる!?


2018年12月10日月曜日

【LMDE 3 + MATE】LMDE 3でデスクトップ環境をMATEにする

LMDE 3には、MATE版がない。

もうすぐサポートが切れるLMDE 2からLMDE 3にアップグレードしようとしたら、それまで使っていたMATE版がなかった。ちょーがっかり。古いポンコツマシンにCinnamonはキツそう。少し考えて、普通にデスクトップ環境だけ、後からインストールすれば良いのでは?と、閃いた。

1.LMDE 3 Cindyをクリーンインストール。
2.端末を開き、デスクトップ環境MATEをDebianのリポジトリよりインストール。
 apt install mate-desktop-environment-core
3.再起動後、ログイン画面でMATEを選択。

だけど、素直に本家Debian 9 stretchをインストールして、デスクトップ環境MATEを選択すれば良いのでは???


2018年11月15日木曜日

【オールドデジタルカメラ】写ルンですデジタル FinePix F200EXR

写ルンですデジタル
偶然手に入れた『FinePix S1 Pro』に気を良くした僕は、次なるデジタルカメラを探した。メモカメラとして、いつでもどこでもなるべく失敗せずに撮れる『写ルンですデジタル』を。以前から富士フイルムのデジタルカメラは、『ハニカムCCD』のおかげか高感度のノイズが少ない事は知っていたので、暗い室内をノーフラッシュで撮影する事が多い僕には最適だと思っていた。さらに手ブレ補正と顔認識があれば確実に失敗写真が減らせると思い、もちろん中古で安いモデルを探した。

富士フイルムのコンパクトデジタルカメラは、2007年辺りに手ブレ補正や顔認識などがついて、ほぼ完成の域に達したと思う。その後は特徴的な『ハニカムCCD』からCMOSに撮像素子が変わり、今はコンパクトカメラからは撤退。なのでその頃の『FinePix F200EXR』を買ってみた。

FUJIFILM FinePix F200EXR
EXRオートにしておけばとにかく失敗しないカメラ。暗くなるとどんどんISOが上がってノイズも増えていくけど、手ブレや被写体ブレを防いで、誰にでも簡単に失敗せずに撮れるという意味ではまさしく『写ルンですデジタル』。28mmからの広角レンズ、手ブレ補正、顔キレイナビ、優秀なフラッシュ、フィルムシュミレーション(モノクロあり)、高感度低ノイズ、ワイドダイナミックレンジ、SDカード。オートにしておけばまず失敗せず、その気になればいろいろと設定でき、満足度高し。今ならフィルム写ルンです2〜3台の金額。買って良かった。超おすすめ。


2018年10月15日月曜日

【オールドデジタルカメラ】いまさらFinePix S1 Pro

フィルムが無い
まとめ買いしていたフィルムが底を突きた。富士フイルムでさえモノクロを止めた。フィルムも現像もプリントもだんだん高くなり、もう僕にはフィルムは使えない。別にフィルムにこだわる理由なんて僕には無かったのだけれども。

お金が無い
何を想ったのか突然、『FUJIFILM FinePix S1 Pro』を買った。デジタルカメラなら、コンパクトでもミラーレスでも良かったのだけれども。とにかく僕にはお金が無い。だから昔、中古で買ったカメラに付いてきた『Nikkor 35-80mm』を使おうと思い『Nikon D40』でも買おうと思った。けどオートフォーカスが効かないらしい。そこでWebの世界を彷徨っていると『FUJIFILM FinePix S1 Pro』に出会った。このレンズが使える。そして安い。

富士フイルムだけに『それなりに』
2000年発売のデジタル一眼レフカメラとフィルム時代の廉価レンズに期待しない。それよりも家に有ったレンズとコンパクトフラッシュ、そしてエネループとエボルタが使えてラッキーぐらいに思う。でも、出てくる画は何となくフィルムっぽくて、『それなりに』気に入った。


2018年9月15日土曜日

【妄想甲子園】初出場!?県立チプカシ高校デジタル部

カシオのデジタル腕時計で打線組んでみた。
ただし高校生のおこづかい程度で買えて、比較的入手しやすいモノ。

野球も腕時計もよく知らない。だから初出場!?笑

県立チプカシ高校デジタル部
一番 キズ付いても気にしない!!農作業ウォッチ
   F-84W-1
二番 チプカシ随一のおしゃれドレスウォッチ
   A158WEA-9JF + 革ベルト
三番 50m潜れたらいいな!?ダイバーズウォッチ
   W-59-1V
四番 ある意味究極のミリタリーウォッチ
   F-91W-1JF
五番 暗い場所での視認性抜群!!パイロットウォッチ
   A168WA-1
六番 夜間の見廻りには最適!!ナースウォッチ
   F-105W-1A
七番 タイマー充実ランニングウォッチ
   F-201WA-9AJF
八番 MADE in JAPAN!?な実用時計
   A159W-N1
九番 金色カジュアルウォッチ
   F-91WG-9
補欠 小さい軽い邪魔にならない懐中時計
   ベルトの切れたチープカシオ

新入 天然ダイヤモンド付きの大型新人
部員 A159WAD-1JF

デジタル腕時計は、カシオ スタンダードに限るな。


2018年8月15日水曜日

【公文書にもペン習字にも】キャップ式 ゲル顔料インクのボールペン

ペン習字を始めてみようと思い「とめ・はね・はらい」がキレイに書け、公文書にも使える耐水性・耐光性のある黒いボールペンを探してみました。油性は自分の書き方ではどうしてもダマが出るし、水性は滲んで裏写りするから紙質を選ぶので今回もパス。三菱鉛筆やゼブラが公文書におすすめしているゲル顔料インクのボールペンを試してみました。

自分はノック式のゲル顔料インクのボールペンに、あまりいい印象を持っていません。人よりペンを寝かせぎみに持つようで、書き出しがかすれる、インクが出ない、またペン先のボールが引っ込むのが許せない、など何度使ってもイライラしています。その点キャップ式は、寝かせぎみでも書き出しからスムースにインクが出て、線質も安定している気がします。

今回もサラサクリップやノック式シグノを試してみましたが、やっぱりダメでした。寝かせぎみに持つので、インクが出ません。0.7辺りの太めでなんとか。自分にはキャップ式の方がやっぱり合っているようです。そこで各社キャップ式のゲル顔料インクのボールペンを探してみました。

三菱鉛筆    ユニボールシグノ シリーズ
ぺんてる    ハイブリッド
サクラクレパス ボールサイン80 シリーズ

他にもセーラー万年筆などからも発売されているようですが、比較的入手しやすいのはこのくらいしかありません。パイロット・ゼブラからはキャップ式のゲル顔料インクのボールペンは発売されていないようです。


三菱鉛筆 キャップ式 ユニボールシグノ
 ユニボールシグノ 極細 0.28 0.38 0.5
 ユニボールシグノ スタンダード 0.5
 ユニボールシグノ 太字 1.0
3つの中では一番くっきり、はっきり、黒々していて線質もキレイです。日ペンのペン習字の先生方も0.28や0.38を使っているようです。 極細でもキャップ式だからか、寝かせぎみでもかすれもしません。ですが、太くなるにつれ少し滑りすぎな感じもします。でも安定のキャップ式シグノです。個人的にはどの軸も先端の口金が重すぎ、さらにスタンダードは何本買ってもキャップをおしりに付けた時にカタカタして軸が気に入りません。ですので無印良品バージョンも試してみたいです。

ぺんてる ハイブリッド 0.5
80年代から続く伝統のハイブリッドです。ものすごく久しぶりに使ってみました。油性ボールペンっぽくインクだまりが少し出来やすいようですが、逆に筆圧の強弱や文字を書くスピードによって線の太さをコントロールしやすく、3つの中では一番文字に表情が出やすいです。線質が安定しづらいじゃじゃ馬ですが、書いていて一番楽しいです。また軸が一番好みで、細軸・ゴムグリップなし、キャップのカッチリ具合など完璧です。

サクラクレパス キャップ式 ボールサイン80
 ボールサイン80 極細 0.4
 ボールサイン80 エコフィール 0.5
 ボールサイン80 0.6
 ボールサイン80 太字 1.0
こちらは84年に世界で初めて発売されたゲルインキボールペン、ボールサイン80です。当初はゲル染料で、88年に現在のゲル顔料インキになったようです。ゲルインキの元祖なのに、今まで近所で売っているのを見た記憶がありません。今回初めて使ってみました。とにかく書きやすいです。重い口金で安定させているわけでも無いのに、真っ直ぐの線がフラフラせずとてもキレイに書けます。書きやすいので字が上手くなった気さえします。どの太さも適度にざらついて断然書きやすいです。が、0.6は判りやすいのですが、色が若干薄いです。良く言うと墨色的な。また個体差かもしれませんが、インキの出が若干不安定な時がありました。軸の見た目もあまりよくありません。半透明のほんのちょっと太めで軽いプラスチックに、BICのオレンジの様にリフィルが刺さっているだけです。キャップも変な形です。ですが、なんだか書きやすいです。さすが小学生用のかきかたフェルトペンを作っている会社です。


おすすめは キャップ式 ユニボールシグノ です。
太さも極細から太字まで揃っていますし、色や耐水性もこの中では一番です。無難にシグノから選んでおけば問題ないと思います。

が、天邪鬼な自分は
極細・細字なら ボールサイン80 極細 0.4
中字なら    ボールサイン80 0.6
太字なら    ユニボールシグノ 太字 1.0
当分この三本でペン習字の練習をして行こうと思います。とにかくボールサイン80は書きやすいので、大変気に入りました。サクラクレパスのカタログを見たら、ペン先の素材に0.6は洋白、0.6以外はセラミックを使用と書いてあります。そんな所も書きやすさに繋がっているのでは?と思いました。ですが、太字1.0だけは水に濡らすと表面のインキだけが溶け出し(読めなくなったり消えたりはしません)紙を汚すので、太字だけはシグノにしようと思います。


2018年7月30日月曜日

【左利きにおすすめのボールペン】万年筆を使って判ったコト

左利き横書き時の問題点
1.書いた文字の上を手でこすってしまい手が汚れる
2.書いた文字の上を手で隠してしまいまっすぐ文章が書けない
3.押し書きになるのでインクが出にくく文字がかすれることがある

万年筆を左手で使ってみて判った改善策
ペン先を丸めた手のひらよりノートの上の行になる位に万年筆を寝かせて書けば1.と2.が、筆圧をあまり掛けずに書けば3.が、劇的に改善されるはず。少なくとも自分はそうだった。さらに右利き縦書き時の手が汚れる問題も無し。

左利きには、寝かせて筆圧をあまり掛けずに書けるペンが最適!?

左利きにおすすめのボールペン
速乾性からゼブラ サラサドライが人気のようですが、上記の理由から、インクも多めでかなり寝かせても書け、耐水性もあり公文書にも使える、三菱鉛筆 ユニボール シグノ キャップ式 0.38か0.5 をおすすめします。

※キャップ式とノック式ではペン先の構造が違うらしく、寝かせても書ける許容度が大きいのはキャップ式だと思います。またキャップ式の方が、書き始めのインクの出が良いように思うので、押し書きの面でも有利だと思います。ですが、寝かせぎみで書くと多少細くなります。

また水性ボールペンですが、ユニボール エアやパイロット Vコーンもあまり筆圧を必要とせずかなり寝かせても書けるので、おすすめだと思います。


2018年7月15日日曜日

【半年後の万年筆】パイロット カスタム74 からの

万年筆で「書く」
万年筆を使い始めて半年が経ちました。やっぱりというか、当然というか、だんだんと使う頻度が減ってきてしまいました。始めから判っていたけど、もともと「書く」ことをあまり必要としていなかった自分ですから仕方ありません。目的と手段がごっちゃになってしまうけど、万年筆を使うために「書く」ことを探しました。

左手で「書く」
普通ではないことは解っています。でも、自分は「書く」ことと「投げる」こと以外は左利きです。「書く」ことも「投げる」ことも元々は左利きでした。さらに左半身が一度マヒしているので、リハビリも兼ねて左手で文字を「書く」ことにしました。また左手用の万年筆もあるようですが、自分は普通のカスタム74で大丈夫なようです。

日本語を美しく「書く」
とはいうものの、左手で書いた文字はものすごく汚いです。そのためお手本を探していると、ペン習字をならっている方たちの美しい文字に出会いました。自分のカスタム74<中字>で書かれた文字と比べると、どの方の文字の線もエッジが立っていてとてもシャープで美しいです。つけペンやデスクペン<極細>の顔料インクの黒で書かれているようです。

ペン先の選び方
万年筆初心者向けに「自分のよく使う用途に合わせること」なんて書いてあることが多いですが、半年万年筆を使ってみて解りました。日本語を美しく書きたい→極細・細字、インクの濃淡や万年筆らしい書き味を味わいたい→中字以上。こんなペン先の選び方もあるようです。

万年筆で日本語を美しく「書く」
さあこれからインク沼に落ちようか?という処で、ペン習字という道も気になってしまいました。でもペン習字の教室や通信教育にはお金も掛かるので、とりあえずデスクペンを買って練習してみようかな?と思っています。


2018年6月30日土曜日

【Debianのすゝめ】15年以上前のノートパソコンを蘇らせる

作業用CDラジカセが欲しい
仕事しながら家事しながら(RN2の回し者ではありません)音楽が聴きたくなった。音楽を手軽に一日中流しておけるCDラジカセが最適な気がしたが、自分はCDラジカセを持っていない。そこで何年も前からうちではいらない子になっていたノートパソコンを、CDラジカセの代わりに出来ないのか試してみた。

SONY VAIO QR3
2001年製の化石のようなマシン。17年前のモデルである。その頃産まれた姪っ子は今や高校生である。CPUはモバイルCeleron 800MHz!!メモリもたったの256MB!!どちらもgigaではないのである。あまりにも低スペックでLinuxをもってしても、最近のブラウザなどは重くて動かないので、文字通りお蔵入りになっていたのである。どうして捨てられなかったかというと、知っている人は今や少ないと思われるあのデザインがゆえ。当時はQR1の方が好きだったのだが、VAIO QR3は今回の用途にはまさにピッタリの、大きなお耳のようなスピーカーが特徴のモデル。またキーボードも凝ったデザインなのだ。

CD+ラジオ+α
目標は、手軽に(←ここ大事)CDを聴けて、ラジオも聴けて、あとは少しばかりお遊びが出来ること。問題はラジオ。パソコンでラジオを聴くとなると必然的にインターネットラジオに成ると思うが、聴きたかったradikoもらじる☆らじるもAFNもブラウザを立ち上げないと聴けない。なのでX Window Systemも当然必要となり、到底うちのポンコツマシンでは無理だと一時は諦めかけた。

救世主現る
世の中には人の為になる、とても優れたモノを開発するとても素晴らしい人がいて、あっという間に解決してしまった。コンソール上でradikoを聴けるように、スクリプトなるものを公開していただいているのを発見。とても簡単にradikoが再生出来てしまった。またNHKもいつの間にかradikoで聴けるようになっていた。さらにAFNもmplayerを使えばコンソール上で再生出来ることをGoogleさまが教えて下さった。GUI環境(X Window System)をインストールしなくても、CDもラジオも聴けることが判ったので、17年前のポンコツマシンでも大丈夫。


レシピ 過去の記事を参考に
【Debian 9 stretch を最小構成インストール】
http://anacasico.blogspot.jp/2018/02/12-linux-debian-minimal-install-lightweight-desktop.html
【DebianでCDを高音質再生】aplayでメモリ再生
http://anacasico.blogspot.jp/2018/04/linux-debian-aplay-pcaudio.html
【Debianでネットラジオ】AFNをコンソールで聴く
http://anacasico.blogspot.jp/2018/06/debian-internet-radio-afn-console.html
【Debianでネットラジオ】radikoをコンソールで聴く
http://anacasico.blogspot.jp/2018/06/debian-internet-radio-radiko-console.html
【Debianのすゝめ】gtypist コンソールでタイピング練習
http://anacasico.blogspot.jp/2018/04/linux-debian-gtypist-touch-typing.html

現役復帰
17年前のポンコツマシンが華麗に復活。CDラジオシステム+タッチタイピング練習機として復活し、ほぼ毎日ゴキゲンに音楽を僕に届けてくれています。今も現役なVAIO QR3は、とても珍しいのでは? VAIO君も心なしか嬉しがっているようです。コンソール上で音楽再生くらいなら、17年前のポンコツマシンでも超余裕!?


2018年6月20日水曜日

【Debianでネットラジオ】radikoをコンソールで聴く

radikoをコンソールで聴く
・ブラウザが快適に動作しない超古いパソコンでradikoを聴く
・X Window Systemのない環境でradikoを聴く

radiko再生用スクリプト
radikoをコンソールで聴くには再生用のスクリプトが必要なのですが、自分には当然のようにスクリプトを書く能力はありません。
"https://mtunn.wordpress.com/2017/02/08/raspberrypi3でradiko/"より"radiko.sh"をコピーさせて頂きます。※作成者様ありがとうございます。

他に必要なパッケージ
# apt install mplayer rtmpdump swftools libxml2-utils


関東地方で聴けるラジオ局

ラジオNIKKEI第1 RN1
ラジオNIKKEI第2 RN2
NHKラジオ第1 JOAK
NHKラジオ第2 JOAB
TBSラジオ   TBS
文化放送     QRR
IBS茨城放送  IBS
ニッポン放送   LFR
ラジオ日本    JORF
CRT栃木放送  CRT

RadioBerry RADIOBERRY
放送大学       HOUSOU-DAIGAKU
bayfm78    BAYFM78
NACK5      NACK5
TOKYO FM   FMT
JーWAVE     FMJ
NHKーFM     JOAK-FM
FMヨコハマ     YFM
FM GUNMA   FMGUNMA
InterFM897 INT

コンソールでradikoを再生
# /root/radiko.sh -p JOAK-FM

radikoをバックグラウンドで再生
# /root/radiko.sh -p RN2 > /dev/null 2>&1 &

※便利なことに録音も出来るようです。またradikoの仕様変更等で、このスクリプトでは聴けなくなる日が来るかもしれません。その際は作成者様への感謝の気持ちを忘れず、スクリプトの更新を気長に待ちましょう。


2018年6月10日日曜日

【Debianでネットラジオ】AFNをコンソールで聴く

AFNをコンソールで聴く
・ブラウザが快適に動作しない超古いパソコンでAFNを聴く
・X Window Systemがインストールされていない環境でAFNを聴く

mplayerをインストール
# apt install mplayer

再生用URL(2018.06現在)
三沢
http://16693.live.streamtheworld.com/AFNP_MSW.mp3
東京
http://19453.live.streamtheworld.com/AFNP_TKO.mp3
岩国
http://13693.live.streamtheworld.com/AFNP_IWA.mp3
佐世保
http://20853.live.streamtheworld.com/AFNP_SBO.mp3
沖縄
http://19453.live.streamtheworld.com/AFNP_OKN.mp3

COUNTRY
http://17793.live.streamtheworld.com/AFN_CTYP.mp3
FANS
http://20843.live.streamtheworld.com/AFN_FAN.mp3
FREEDOM
http://20813.live.streamtheworld.com/AFN_FREP.mp3
GRAVITY
http://15363.live.streamtheworld.com/AFN_GRV.mp3
HOT AC
http://16693.live.streamtheworld.com/AFN_HOTP.mp3
JOE RADIO
http://20853.live.streamtheworld.com/AFN_JOEP.mp3
LEGACY
http://17813.live.streamtheworld.com/AFN_LGYP.mp3
POWERTALK
http://15373.live.streamtheworld.com/AFN_PTK.mp3
THE VOICE
http://14943.live.streamtheworld.com/AFN_VCE.mp3

ブラウザの代わりにmplayerで再生
# mplayer http://20853.live.streamtheworld.com/AFNP_SBO.mp3

mplayerをバックグラウンドで再生
# mplayer http://15363.live.streamtheworld.com/AFN_GRV.mp3 < /dev/null > /dev/null 2>&1 &

いつのまにかFENがAFNに
AMラジオで聴くAFNは、自分の環境ではノイズが酷かったり時間帯によっては聴けなかったりと、普段あまり聴く気にならなく遠ざかっていましたが、ストリーミングで聴くAFNはそんなこともなくチャンネル数も増えてご機嫌です。

※再生用のURLは変更されて聴けなくなることもあるので、その場合はブラウザのインストールされているパソコンからURLを調べて下さい。


2018年5月30日水曜日

【DebianでエンファシスCD】icedaxでリッピング

プリエンファシスとデエンファシス
初期のCDの中には音質を良くするために、あらかじめ高域を強調して(pre-emphasis処理)記録してあるCDがあります。それらのCDは、リッピングもしくは再生時に必ず元に戻す(de-emphasis処理)ことが必要となります。※CDプレーヤーでは勝手に処理されるので意識したことは無かったのですが、cdparanoiaでリッピングしたデータを再生時、なんだか高域が耳に付くので気が付きました。

プリエンファシス処理されているのか?
# cdparanoia -vsQ
ドライブに調べたいCDを挿入後、上記コマンドでpre欄がyesならプリエンファシス処理されています。※cdparanoiaではプリエンファシス処理の有無を表示するだけで、デエンファシス処理は出来無いようです。また以前所有していたCDプレーヤーKENWOOD DP-7020では、プリエンファシス処理されたCDを再生中はemphasisと赤く表示されていたと思います。

デエンファシス処理してリッピング
# icedax -T
# cdda2wav -T(debian のパッケージにはありません)
icedaxもしくはcdda2wavで、デエンファシス処理出来ます。どちらも-Tオプションです。

大沢誉志幸
EPIC SONY 35・8H-20 まずいリズムでベルが鳴る
EPIC SONY 35・8H-21 SCOOP

家にある約1000枚中、上記2枚がプリエンファシス処理されていました。なにっ!大沢誉志幸を知らないって??そのくらいプリエンファシス処理されているCDはごく稀です。


2018年5月20日日曜日

【最後のFOMA!?】大人が使うキッズケータイ F-03J

大人が使ってわかった25のコト
ドコモ キッズケータイ F-03J

1.キッズケータイ購入でバリュープランが選べる
2.タイプシンプルバリューで月額基本使用料743円~
3.富士通製 Made In Japan
4.小さくて軽い
5.石けんのよう
6.ほんのちょっとざらついていて手触りが良い
7.付属のストラップは下側にも付けられる
8.防水・防塵・MIL規格14項目準拠 なんか強そう
9.充電の端子にキャップがない
10.電池は二週間くらいは余裕
11.電話以外の余計な機能がほとんど付いていない
12.iモードやインターネットは利用出来ない
13.ワンタッチはっしんキーで4件まで通話・SMSが簡単に
14.防犯ブザーの機能は使わないように出来る
15.両サイドのLEDライトは点滅だけで点灯は出来ない
16.電話帳登録は最高で49件までにしておく
17.電話帳に登録しないと通話・SMSが出来ない
18.電話帳に素早く登録するには暗証番号を1111に
19.音声ガイダンスに従い番号を選ぶサービスは使えない
20.ショートメッセージサービス(SMS)は全角70文字まで
21.SMSは絵文字も送れる
22.SMSは相手毎にチャット形式で表示されわかりやすい
23.SMSの入力はフリック入力を十字キーで行うような感じ
24.着信音はくろでんわ・ヒグラシ・じてんしゃがおすすめ
25.待ち受け専用に近い使い方に最適

-------------------------------------------------------------
2019.11追記
「FOMA」サービスは、新規受付を終了してしまいました。これからは、上記1.2.の最大のメリットが使えなくなってしまいました。


2018年5月10日木曜日

【最後のFOMA!?】いまからバリュープランにする方法

いまさらバリュープラン(2018年)
僕はいまだにガラケーです。SO902iWP+というストレート端末を十年以上使っています。電話もメールもほとんどしません。本当はいらないのかもしれません。料金体系のことなどは考えたこともなくFOMAのベーシックプランでずぅ~っと来てしまいました。いまさらながらバリュープランに乗り換えようとしたのですが、、、。

FOMAの終焉
バリューコースにて対象機種をご購入いただいたお客様はバリュープランから料金プランをお選びいただけます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/より引用

上記の条件が大きく立ちはだかりました。そうです、バリュープランに乗り換えたくてもFOMAの機種が売っていないのです。ですが、バリューコースの対象機種の一覧に、今でも販売しているキッズケータイF-03Jを見つけてしまいました。https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/purchase/compatible_model/index.html
しっかりとキッズケータイF-03Jは、FOMAと明記されています。https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f03j/index.html


ドコモオンラインショップにて機種変更
・バリュープランが選べました
・UIM/SIMカードは発行するしないが選べました

ドコモオンラインショップでキッズケータイF-03Jを購入し、バリュープランで契約だけして別の機種を使うことが可能でした。iモードも契約可能でした。が、自分はキッズケータイF-03Jを使うことにしました。笑


ドコモショップにて新規0円契約(父親用)
・バリュープランが選べました
・UIM/SIMカードは大きさを選べました

キッズケータイF-03Jを使う気はなく、バリュープランで契約だけしてFOMAの昔の機種を使いたいと言ったら、違うサイズのUIM/SIMカードを発行して頂けました。F-03Jでは必要のないiモードも契約可能だそうです。


キッズケータイ F-03J でバリュープラン化
・タイプシンプル バリュー月額基本料金743円
・タイプSS バリュー  月額基本料金934円
(ファミ割MAX50 または ひとりでも割50 加入で)

バリュープラン化するとドコモ音声通話最安プランが選べるようになります。自分のように携帯電話はめったに使わないが、無ければ困るという人には無くなってしまう前に購入をおすすめします。

※これってスマホ+ガラケーの二台運用や、DSDS端末(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)の音声通話用に最適なのでは?ただし、ドコモで販売されていたFOMAに、このUIM/SIMカードを挿して使う場合には問題ないようですが、スマホや他社携帯に挿して使うと別料金が発生するのかもしれません。それでも安く済むと思いますが、、、。

-----------------------------------------------------------------------
2019.11追記
「FOMA」および「iモード」サービスは、新規受付を終了してしまいました。ですが「FOMA」および「iモード」サービスは、2026年3月31日まで使えるようです。


2018年4月30日月曜日

【Debianのすゝめ】gtypist コンソールでタイピング練習

gtypistノススメ
シンプルなncursesタッチタイピング教師
練習テキストを一行表示し、あなたのタイピングスピードと精度を計測し、結果を表示します。練習モードとスピードテストモードの二つのモードがあります。
typefortuneを使うためには、フォーチュンクッキー(fortune-cookie-db)が必要です。各言語むけのクッキーパッケージ(fortunes-*)もあります。
https://packages.debian.org/stretch/gtypistより引用

コンソールでタッチタイピング練習
gtypistは、コンソール上で動作するシンプルなタッチタイピング(ブラインドタッチ)練習用の家庭教師です。DvorakやColemak配列の練習コースもあります。テキストが表示され、それをひたすらタイピングしていくだけです。本気でタッチタイピングを習得したかったら、毎日毎日ひたすら続けるしかないのですが、気付いたらいつの間にかタッチタイピング出来るようになっていると思います。

# gtypist

おまけ ブラウザでタッチタイピング練習
gtypistの元と思われるTypist2.0をJavascriptに移植し、ブラウザ上でタイピング練習出来るようにしたTypist on Browserというものもあります。よく似ていますが、こちらは日本語で表示されかな入力コースがあります。
http://www.unpush.net/software/Typist_on_Browser/

Happy Typing!


2018年4月25日水曜日

【Debianのすゝめ】xteddy X11の壁紙を設定する

xteddyノススメ
可愛いテディーベア(や他の画像)をあなたのデスクトップに
普通、xteddyは、何もせずにただ座っているだけです。結局、それがテディーベアの目的です。彼を見て、話しかけて、上に重いウィンドウを置き、めまいがするまで彼の回りを回ったりといった好きなことをできます。彼は、(たとえ仮想的であっても) 常にあなたの真の友人です。かわいいテディーベアの代わりに、他の画像で置き換えることもできます。
https://packages.debian.org/stretch/xteddyより引用

X Window Systemの壁紙を設定
初期設定では可愛くもないteddy君が壁紙に現れます。/usr/share/xteddy以下に友達15匹と仲良く住んでいます。

xalex xbobo xbrummi xcherubino xduck xhedgehog xklitze xnamu xorca xpenguin xpuppy xruessel xteddy xtrouble xtuxxy

友達もやっぱり可愛くありません。でもそれがあなたの真の友人です。たまには話しかけてあげて下さい。自分もあんまり可愛くないでしょ?笑

# /usr/games/xteddy -f xhedgehog
qキーで死んでしまいます。

簡単にX Window Systemの壁紙を設定でき、好きな子の(png jpg gif)画像にも。壁紙を必要としている人には便利だと思います。


2018年4月20日金曜日

【DebianでCDを高音質再生】aplayでメモリ再生

PCオーディオでは
・OSは軽いほど音質が良い
・ハードは古いほどノイズが少なくて音質が良い
という考え方もあります。

自分はオンボロマシンしか持っていないため、上記のことを都合よく盲信しています。今回SONY CDP-CX100・CDP-C715の2台がほぼ同時期に壊れてしまったので、2004年製のオンボロノートパソコンをCDチェンジャーの代わりにしてみました。

手軽にPCオーディオ専用ノートパソコン
Debian 9 stretchを最小構成インストール
上記にcdparanoiaとalsa-utilsのみをapt install
※起動時のディスク使用量は約0.7GB・メモリ使用量は約17MB

・インストール後の設定
画面の消灯(一分後に消灯)
# setterm -blank 1
メモリ領域の確保(初期設定ではメモリの50%が割り当て)
# df -h # mount -o remount,size=700m,noatime /dev/shm
全serviceの停止
# ls -l /etc/rc5.d # update-rc.d xxx remove
必要の無いmoduleの削除
# lsmod # rmmod # vi /etc/modprobe.d/blacklist.conf
alsaの設定
# alsamixer
キャッシュの開放
# echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches # free -m

aplayでメモリ再生
・メモリ上にリッピング
# cd /dev/shm(cd した方が良い気がします)
# cdparanoia -qBwZ 1- /dev/shm/ファイル名(wavで一曲ごと)
# cdparanoia -qrZ 1- /dev/shm/ファイル名(rawで全曲一括)
(ファイル名は短い方が良い気がします)

・メモリ上で再生
# cd /dev/shm(cd した方が良い気がします)
# aplay -qtwav -fcd -Dhw:0,0 /dev/shm/track*.ファイル名
# aplay -qtraw -fcd -Dhw:0,0 /dev/shm/ファイル名
(raw の方が良い気がします)

CDプレーヤーより高音質
自分の環境では、蟹さんマークでお馴染みのオンボードチップRealtek ALC203でさえも、上記のCDPの音を凌駕しています。普通にハードディスク上にリッピング、ハードディスク上で再生でも高音質です。

USB-DACを使えば、さらに高音質を期待できます。

よくオンボードチップではノイズまみれでプチプチノイズが酷いとか、USB-DACでないと聞けたものじゃないとか見かけますが、自分の耳が相当悪いからなのかそんなことはありません。音場の広さや低音などもなかなかです。XPやVista搭載マシンが放って置かれているのなら、お金も掛からないので気軽に試してみる価値はあると思います。MPDやTiny Core Linuxよりだいぶお気楽ですし。

※ハードディスクやファンの音がうるさい場合はhdparmやlm-sensorsなどをインストールすると良いと思います。またパソコンの電源も入れたままの方が、音が良い気がします。


2018年4月15日日曜日

【DebianでRPN電卓】逆ポーランド記法電卓を初体験

RPN電卓のすゝめ
と言っても、自分は使ったことがありません。すいません。ただ電卓好きとしては一度は使って見たいのです。とにかくヒューレット・パッカードのRPN電卓のデザインがかっこよくて、必要もないのに定期的に欲しくなってしまうのです。ですが、いきなり購入するのも普通の電卓とは作法が違うし、高額なので戸惑います。そこで、RPN電卓とはどういったものなのか知るために、いろいろ試してみました。

RPN電卓として使えるDebianのパッケージ
calcoo
dc
galculator
grpn
orpie
xcalc(x11-appsに同梱)

僕みたいな初心者には、RPN電卓の特徴的なスタックの内容が常に表示され、今何をしているのか直感的に解りやすいcalcoo galculator grpn orpieが向いていると思います。その中でもgalculatorは見た目もキレイでおすすめです。dcはコンソール上で動作しとてもシンプルなのですが、スタックの内容を常に表示させることはできないので、普段からRPN電卓を使っている方向けだと思いました。自分はコンソール上でも動作しシンプルなorpieがとても気に入りました。また電卓感を少しでも出すためにマウスなどで操作せず、キーボードを使って操作するのが良いと思います。

orpieのせいでHP 35s・HP 12cを買ってしまうかも。


2018年4月10日火曜日

【Debianのすゝめ】pacman4console コンソール上でパックマン

pacman4consoleノススメ
ncurses-based pacman game
Pacman4Console is a simple pacman game for the terminal. It is played on the command-line, with ASCII character graphics.
It has nine levels by default, and you can make your own with its own level editor.
https://packages.debian.org/stretch/pacman4consoleより引用

コンソール上で動作するパックマン似のゲーム
ゲームの始まる前のデモ画面を見ただけで内容がわかるような、カーソルキーだけで遊ぶとてもシンプルな、パックマンによく似たゲームです。ASCIIキャラクターのみで作られ音もありません。その代わり(X Window Systemが立ち上がっていない)コンソール上でも動作します。音がないので寂しいのですが、ゲーム自体がとても面白いので、それはそれで良いのかもしれません。オリジナルのパックマンと違い、レベルにより面構成(迷路)が変わります。自分にはレベル3でも厳しいです。

# /usr/games/pacman4console --level=3

また、好きな面(迷路)を作ることもできます。
# man pacman4consoleedit
# pacman4consoleedit filename
# /usr/games/pacman4console --level=filename


2018年4月5日木曜日

【内職体験記】蛍光ペンの組み立て

ボールペン組み立ての内職の話が有ったので、やってみました。実際の内職は大手メーカーの蛍光ペンの組み立てでした。

組み立て手順
1キャップに治具を使いクリップを取り付ける
2ペン本体に中綿(インク)を入れ治具を使いフタをする
3細い芯(ペン先)を治具を使いペン本体に差し込む
4キャップを付ける
5太い芯(ペン先)を治具を使いペン本体に差し込む
6キャップを付ける
7外観検査
部品点数8点、使用治具3点

注意点
・傷・汚れ(髪の毛・ほこり)
・勘合具合(すきま)
・ペン先のつぶれ・長さ(差し込み具合)
・インクの乾燥
・ペン本体の印刷
など

これで一本、三円数十銭。千本で三千数百円。千本作るのに初めての自分は約十五時間。時給二百円ちょっと。しかも抜き打ち検査で一本でも不良品があると、全数再検査だそうです。時給が安いからと言っても、手を抜けません。内職は手間も時間もかかるのに報酬が少ないので割に合いません。でも育児・介護などで家をどうしても空けられない方や、安いのにMADE IN JAPANな商品には、なくてはならない仕事だと思います。

蛍光ペンの組み立ての内職は、
・家から納品場所が近かったこと
・あまり置き場所をとらないこと
・部品が小さくキレイだったこと
・組み立てにチカラが必要ないこと
・常に仕事があること
・文房具好きで気になっていた商品だったこと
・時間短縮に繋がる改善点をみつけるのが楽しいこと
・もちろん家で好きな時間にできること
など普通じゃない事情のある自分には良い点がたくさんありました。

100円ショップで売られているような商品でMADE IN JAPANな商品を見たときは、内職さんが頑張っているんだなと思ってあげて下さい。その商品も今までとは違うように見えるかも。

追記
五千本くらい作った頃にはコツを掴んだのか、千本作るのに約十時間で出来るようになりました。時給三百円ちょっとです。まだもう少し短縮出来そうです。


2018年3月29日木曜日

【Debianのすゝめ】xphoon 月の満ち欠けを壁紙に

xphoonノススメ
sets the root window to a picture of the moon
xphoon sets the X root window to a picture of the moon in its current phase, including the partial lighting of the dark side by reflected earthlight. Picture is a monochrome dithered bitmap which is calculated via mathematical formulae. It keeps running on background updating the picture accordingly as time goes by.
https://packages.debian.org/stretch/xphoonより引用

月の位相・月相・満ち欠けを壁紙に
xphoon=xphase of moonは、今現在の月の満ち欠けを壁紙に表示します。ただそれだけです。でも普段あまり気にしないお月さまを擬似的に眺める、そんな時間もたまには良いんじゃないかと思います。

旧暦では月の満ち欠けをベースに暦が決められていたそうなので、昔の人は月をみればその日が何日かだいたい判ったそうです。また暦を読むことを月読み(ツクヨミ・ツキヨミ)と言ったそうです。日本神話の月読命(ツクヨミノミコト・ツキヨミノミコト)もそこからきているのかな。

月の呼び方も三日月・十五夜・望月・満月・十六夜(いざよい)など他にもたくさんあり、むかしの人は月と生活が強く結びついていたんだなと思いました。ただ残念なことに、僕にはうさぎさんが餅つきをしている姿は見えてきませんでした。

# /usr/games/xphoon

ただし、KDEのような多くのデスクトップシステムでは、お月様を独自の背景画像と言う名の雲で隠してしまうそうです。そういう場合はpngphoonをapt installして下さい。


2018年3月26日月曜日

【Debianのすゝめ】micropolis 初代SymCityが無料で遊べる

micropolisノススメ
リアルタイム都市管理シミュレータ
このゲームは都市全体の建設と管理をシミュレートするものです。このゲームの目標は都市を設計し建設することです。プレイヤは都市を発展させるために商業、工業、住宅区域の指定や建築物の追加、税率の変更、電力網の構築、輸送システムの構築、その他多くの操作ができます。MicropolisはSimCityのGPLライセンス版です。
https://packages.debian.org/wheezy/micropolisより引用

あの初代SimCityが無料で遊べる
超有名シミュレーションゲームシムシティです。商標の問題で開発時のタイトルmicropolisになっているそうです。今回初めて遊んでみましたが、もの凄くおもしろいです。見た目も音もチープですが、そんなことは関係ありません。日本語化されていないので初めは戸惑いますが、ゲームのルール自体あまり難しくないため、誰にでも楽しめると思います。でも最初は災害オフが良いと思います。

街の呼び方
2千人以下  Village
2千人以上  Town
1万人以上  City
5万人以上  Capital
10万人以上 Metropolis
50万人以上 Megalopolis

シナリオクリア条件
Dullsville, USA 1900 -- Boredom
 30年で退屈な町からMetropolisにする
San Francisco, CA 1906 -- 8.0 Earthquake
 5年で地震から復興させMetropolisにする
Hamburg, Germany 1944 -- Fire
 5年で火災から復興させMetropolisにする
Bern, Switzerland 1965 -- Traffic
 10年で交通渋滞を解消する
Tokyo, Japan 1957 -- Monster Attack
 5年で怪獣の被害から復興させCity Scoreを500以上にする
Rio de Janeiro, Brazil 2047 -- Flood
 10年で洪水の被害から復興させCity Scoreを500以上にする
Boston, MA 2010 -- Nuclear Meltdown
 5年で原子力災害から復興させCity Scoreを500以上にする
Detroit, MI 1927 -- Crime
 10年で犯罪を減少させる

めざせMegalopolis
一から街を作るモード
街がすでに構築されているモード(全24マップ)
問題のある都市を復興させるシナリオモード(全8マップ)

自分の理想の街を作ることを目標にするも良し、神戸や鎌倉、横浜、京都、そして東京を自分好みの街にしていくのも良し、シナリオモードのクリアを目指すも良し、遊び方は自分自身で決めるのです。ゲームレベルも三段階から選べ、災害のオンオフもでき、自分に合った難易度に調整可能なので、前述と合わせとても長く遊べます。

apt install 超おすすめです。
/usr/share/games/micropolis/manual/index.html 英語マニュアル

# /usr/games/micropolis


以下、読まない方がゲームを楽しめます。

ゲームに慣れるまでは、災害をオフに。
消防署は一ヶ所のみ、予算もゼロでよい。
港、スタジアム、空港は必ず一ヶ所作る。停電でもよい?
道路は渋滞するので線路のみでよい。
 道路、線路は繋がっている必要はなく、建物の一ヶ所に接していればよい。
マップの中央、水辺、緑地ほど、地価が上がりやすく人口も増えやすい。
マップのはじほど、地価が上がりにくく人口が増えにくい。犯罪も起きやすい。
 商業地はマップの中央に配置する。
 住宅地は工業地に近いと人口が増えにくい。
 工業地や空港、発電所はマップの周囲に。
 人口を増やしたいなら教会、病院は取り壊す。
火災が起きたら延焼する前に炎の周囲1マス分を壊す。
犯罪、渋滞、大気汚染情報に注意し対処する。
 警察を配置し、道路は線路に、公園も作る。

以上のことを気をつけて、最高Megalopolis66.6万人でした。まだ少し詰めが甘いデス。


2018年3月22日木曜日

【Debianのすゝめ】dizzy めまいを起こすグラフィックスデモ

dizzyノススメ
回転する模様によるめまいを体験
dizzyは色のついた背景と回転する平面的模様がめまいを起こさせることを体験させます。模様をクロスフェードさせたり、自動的に変化させて、スクリーンセーバーとして走らせるモードもあります。
https://packages.debian.org/stretch/dizzyより引用

全二十種類のめまい
Ornament Spots Aurora Flowers Blurred_Circles Blurred_Anticircles Waves Crystal Black_Circles Hexagon Boxes Bubbles Winter_Dream Pills Stars Eggs Holegrid Airy Blurry_Vision Zigzag

めまい??
めまいといっても症状がいろいろあるので調べたのですが、漢字でも眩暈・目眩・眩冒などと分けて書くそうです。dizzyのめまいはそのタイトルから、浮動性めまいdizzinessのことだと思われます。が、よろめくような非回転性のふらつきなど、僕には全く感じられませんでした。ちなみにめまいから、アルフレッド・ヒッチコックの映画を思い出したのですが、原題がVertigoでした。こちらの回転性めまいVertigoが、自分が想像していたぐるぐるするめまいでした。

単なるグラフィックスデモ
めまいは全く感じられませんでしたが、人によっては気持ち悪く感じるかもしれません。スクリーンセーバーにすれば、パソコンに人を寄せ付けないようにできるかもしれません。笑

# dizzy
# dizzy -f -r 512
←前の模様 →次の模様 q quit


2018年3月19日月曜日

【Debianのすゝめ】tint テトリスの忠実なクローン

tintノススメ
TINT Is Not Tetris(tm) ... 少なくとも名前は違います
名前が示すように、Alexey Pajitnov,Dmitry PavlovskyおよびVadim Gerasimovによるオリジナルのテトリスゲームのクローンです。このゲームはできるだけオリジナルとの差が少なくなるように努めていますが、一部に違いがあります。ですが、UNIX環境ではおそらくオリジナルに最も近いクローンでしょう。
https://packages.debian.org/stretch/tintより引用

tint≒TETRiS
落ち物パズル、落ちゲーの元祖であり代表作、テトリスのオリジナルに最も近いクローンだそうです。
キー操作 j左 k回転 l右 space落下
回転が、反時計回りの一方向だけ
壁際ではブロックは回転しない
次に落ちてくるブロックが、一つだけ見える
一人プレイ専用
音楽は無い

これ以上ないほどシンプルで、オリジナルに近いような気がします。ですが、テトリスはいろいろな所から発売され、ルールも後から追加されているので、これが本当にオリジナルに近いのかは、謎です。

ゲームボーイ版と比べ
ロシア風の音楽がないのはとても残念ですが、ゲームボーイ版と比べ始めからブロックの落ちてくるスピードが速く、無音・回転も一方向だけ・一人プレイ専用と、とてもストイックで難易度高めです。ただでさえテトリスははまりやすいのに、さらにその性格を強くしているのがtintだと思います。

スーファミ風コントローラー
ただし、キーボードで操作するゲームの宿命で、tintもそのままでは操作性がよくありません。自分はスーファミ風コントローラーを買いました。ゲームパッドの信号をキー入力に変換する必要がありますが、千円以下で買えるゲームパッドでも操作性は段違いです。おもしろさも倍増します。

apt install しても後悔しません。
ゲームパッドも是非!!

# /usr/games/tint


2018年3月15日木曜日

【Debianのすゝめ】rotix 難読化「ブルータス、お前もか」

rotixノススメ
循環式難読化の実行
Rotixは循環式難読化を実行できます。世界的に有名なROT-13に似ています。なおこれは暗号パッケージではありません。ROT-13の変種が欲しければ、Rotixをインストールしてください。
https://packages.debian.org/stretch/rotixより引用

暗号ではありません
基本はアルファベット26文字を、半分の13文字分ずらすだけですが、パッと見では理解できません。ただそれだけです。http://www.rot13.com/で試せるので、あえてapt installする意味はないような気がします。

2001年宇宙の旅
HALはIBMをrotix -L -r 1したものなのかもしれません。世界的に有名らしいROT-13は常に13文字あとのアルファベットに置き換えますが、rotixは前後に任意の文字数分ずらすことができます。せっかくなので、HALとIBMの関係を試してみて下さい。このような、常に決まった文字数分アルファベットを移動させる単純な暗号を、単一換字式暗号・シーザー暗号・カエサル暗号・シフト暗号などと呼ぶそうです。ん、シーザー?カエサル?


こんな処でジュリアス・シーザー
ガイウス・ユリウス・カエサル Gaius Iulius Caesar
ジュリアス・シーザー Julius Caesar(上記の英語読み)

「賽は投げられた」(alea iacta est)
 (帰還不能となる限界点を越えてしまったので)最後までやるしかないという意味の言葉で、ルビコン川を渡る際に言ったとされる。

「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici)
 戦いの勝利を知らせた言葉で、ホンダがF1初優勝を飾った際、監督の中村良夫が、東京のホンダ本社宛に送った電報にも引用された。

「ブルータス、お前もか」(Et tu, Brute?)
 親しい者からの裏切りを意図する言葉。本日、三月十五日の言葉です。

誰もが知っているであろう名言を吐いた、超有名人にこんな処で逢うなんて。最期は暗殺されるぐらいだから、敵も多くて当然暗号も必要だったんでしょう。


2018年3月14日水曜日

【Debianのすゝめ】pi 円周率の計算 ポンコツマシンで一億桁

piノススメ
アルキメデスの定理である円周率を任意の精度で計算
本プログラムは、アルキメデスの定理である円周率を任意の精度で計算します。きわめて高速で、精度を制限するのはあなたのマシンのメインメモリ量だけです。実際の計算を任せられるCLNライブラリに、無理難題を押し付けるパッケージです。この小数点以下の数字をランダムな数字として使ったり、あるいはそこに秘められたメッセージを探すのにも使えるかもしれません:)。
https://packages.debian.org/stretch/piより引用

ポンコツマシンで夢の一億桁
piさんは、CLNライブラリさんに無理難題を押し付け、精度を制限するのはメモリ量だけだそうです。CLNライブラリさんがどなたかも、出てきた答えが正しいのかも、僕にはまったく判りませんが、メモリ1GBのポンコツマシンに頑張ってもらいました。
 一千万桁で   二分三十秒
 二千万桁で   六分〇〇秒
 五千万桁で  十七分三十秒
 一 億 桁で 三十九分〇〇秒 かかりました。

「ふ~ん」って流されてしまいそうですが、これはこれで凄いと思いたいです。Wikipedia の円周率の歴史に、計算時間は判りませんが1985年で1752万桁とあるので、2004年のポンコツマシンでも80年代のコンピュータに比べれば、かなり進化しているってことです。そう思うと凄いでしょ。当たり前?そうですか。そうですよね。でも一億桁ですよ。

計算結果
# pi 1001 小数点以下、千桁
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679 8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128 4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196 4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091 4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273 7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436 7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094 3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548 0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912 9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798 6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132 0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872 1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235 4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960 5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859 5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881 7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303 5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778 1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989

# pi 100000001 小数点以下、一億桁
3.1415926535 8と、ずぅ~っと続いて 下11桁は20187751592

アルキメデスとアインシュタイン
三月十四日は円周率の日。またアインシュタインの誕生日であることから、数学の日でもあるようです。なので、自分の中ではいちばん数学らしい数字の集まり、円周率πを計算してみようと思ったのでした。

ですが、アルキメデスの使った円周率の計算方法も知りません。調べてみると、当時は小数点という概念もなかったみたいです。それでも、アルキメデス以前から22/7という近似値は知られていたらしいので、おどろきです。アルキメデスって紀元前の人ですよ。

結局、古代の人の足元にも及ばない僕の代わりに、ポンコツマシンの中のpiさんに計算してもらいました。案の定、僕が答えを見ても、アルキメデスやアインシュタインのような天才とは違い、小数点以下の数字に秘められたメッセージなどは見つけられませんでした:)。


2018年3月8日木曜日

【DebianでUSBゲームパッド】バッファロー レトロ調 8ボタンタイプ

DebianでUSBゲームパッドを使う
BUFFALO レトロ調 USBゲームパッド 8ボタンタイプ BSGP810GY
http://buffalo.jp/product/input/gamepad/bsgp810/
色がもう少し青白かったらよかったのですが、、、。


ゲームパッド対応ゲームの場合
ゲームパッドをUSBポートに繋ぐだけで使えると思います。

しなくてもよい動作確認方法
・ゲームパッドをUSBポートに繋ぐ
・dmesgでgamepadの認識を確認する
・cat /dev/input/js0を実行する
・ゲームパッドの各ボタンを押す
・文字化けはするが反応していることを確認する

# dmesg
usb 1-1: New USB device found, idVendor=0583, idProduct=2060
input: USB, 2-axis 8-button gamepad
この商品はlsusbや上記のidVendorから台湾Padix Co.Ltd(Rockfire)の製造するQF-109U MjolnirのOEM?ODM?モデルのようです。

# cat /dev/input/js0


ゲームパッド非対応ゲームの場合
キーボードで遊ぶゲームでは、ゲームパッドの信号をキーボードのキー入力に変換する必要があります。(qjoypadなどをinstallすればGUIで設定できます)
・xserver-xorg-input-joystickをapt installする
・xevでキーコードを調べる
・/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-joystick.confを編集する
・X Window Systemを再起動する
以上で使えるようになると思います。

# xev
ゲームで使うキーのキーコードを調べる。

# vi /usr/share/X11/xorg.conf.d/50-joystick.conf
dmesgで認識された数のMapButtonとMapAxisを追記します。xevで調べたキーコードをxxに、必要のないボタンはnoneと設定します。下記は設定の一例ですが、この設定はゲームの面白さに直結するのでman joystickをよく読んでゲームと自分に合った設定値を探してみて下さい。

Section "InputClass"
 Identifier "joystick catchall"
 MatchIsJoystick "on"
 MatchDevicePath "/dev/input/event*"
 Driver "joystick"
 Option "MapButton1" "key=xx" # Aボタン赤
 Option "MapButton2" "key=xx" # Bボタン黄
 Option "MapButton3" "key=xx" # Xボタン青
 Option "MapButton4" "key=xx" # Yボタン緑
 Option "MapButton5" "none"  # Lボタン
 Option "MapButton6" "none"  # Rボタン
 Option "MapButton7" "key=xx" # SELECTボタン
 Option "MapButton8" "key=xx" # START ボタン
 Option "MapAxis1" "mode=relative axis=0.5key keylow=xx keyhigh=xx" # low左 右high
 Option "MapAxis2" "mode=relative axis=0.5key keylow=xx keyhigh=xx" # low上 下high
EndSection


2018年3月5日月曜日

【Debianのすゝめ】cmatrix マトリックス・コード風スクリーンセーバー

cmatrixノススメ
"マトリックス"のディスプレイをまねる
映画"The Matrix"に登場するターミナルをベースにしたスクリーンセーバーです。どんな大きさのターミナルでも使え、次の様な機能があります。
* ターミナルのリサイズをサポート
* スクリーンセーバーモード:どんなキーでも終了
* 色を選択可能
* テキストスクロール速度の変更
https://packages.debian.org/stretch/cmatrixより引用

マトリックス・コード
誰もが想像するマトリックスといえば、オープニングの緑色の文字が降ってくるマトリックス・コードと呼ばれる映像か、弾丸を避けるあの独特な動きの映像だと思います。マトリックス・コードは、カタカナや鏡文字が含まれていて、上から降ってくる様子はなんとなく縦書きのようでした。しかもその一部は、お寿司の作り方がばらばらになって降ってきていたようなのです。

# cmatrix -b -s -u 10
コンソール上で実行することをおすすめします。

ちょっと席を離れるときのスクリーンセーバー
cmatrix は、僕にはあまりピンとくるモノがありませんでした。さらに、とても残念なことに カタカナ もありませんでした。

マトリックスファンからすれば邪道ですが、赤や青の文字バージョンでもいかがですか?
# cmatrix -b -s -u 10 -C red
# cmatrix
b bold 0-9 speed q quit
! red @ green # yellow $ blue % magenta ^ cyan & white ) black


2018年3月1日木曜日

【Debianのすゝめ】bb 壮大なアスキーアートデモ

bbノススメ
AAlibに基づくアスキーアートデモ
本パッケージには、移植性の高いアスキーアートグラフィックライブラリである、AAlibを用いたアスキーアートの'高品質なAVデモ'が含まれます。このデモは、テキスト端末又はX11端末で表示可能です。
https://packages.debian.org/stretch/bbより引用

七分にも及ぶ、壮大なアスキーアートデモ
音楽にも相当力が入っていて、相乗効果により'高品質なAVデモ'はダテではありません。音楽なしも選べますが、音楽ありでお願いします。顔文字や、2ちゃんねるで見られるような絵の輪郭線を文字の形で表現しているアスキーアートとは違い、文字の持つドット数の違いによる色の濃さで大きな絵を表現しているアスキーアートです。あまり期待しないで見始めたら、冒頭の音楽からやられました。さらにコンソール上(X Window System が立ち上がっていないCUI 環境)で見たせいか、かなり驚きました。自分にはしまうま・輪っか(ドーナツのような)などが、平面から立体に変化して見えてしまうのです。

デモ???
一度見たくらいでは全く飽きず、何度も見てしまいます。デモと呼ぶには、本当にもったいなさすぎます。必見、おすすめです。さっさとapt installしましょう。

# /usr/games/bb
コンソール上でお願いします。


2018年2月26日月曜日

【一ヶ月後の万年筆】パイロット カスタム74

万年筆への想い
万年筆を使ったことがなかった自分がカスタム74<中字>を、一ヶ月間ほぼ毎日使ってみて思ったことを書いておこうと思う。自分はもう何年も前から、万年筆で書かれた文字をとても美しいと思っていました。その中でもブルーブラックで書かれた、インクの濃淡が判りやすい太めの文字が好みでした。でも万年筆は高価なもの、取扱いが面倒なことは知っていたので、敬遠していたのです。それなのに、去年の暮れにプラチナ万年筆のソフトペン/採点ペン(万年筆のカートリッジインクを使うサインペン)を使い始めて、万年筆への思いが再燃。あれこれ調べていたら、知り合いから中古の万年筆を譲って頂けることになりました。

万年筆の正しい持ち方
それまでは、ごく普通のボールペンやサインペンしか使ったことがなかったので、初めての万年筆は当然のように重く感じ、また万年筆特有のペン先を水平に保ちながら文字を書く動作に馴染めず、書きづらく感じました。そんなこともあって、万年筆をどう持つのが正しいのかいろいろ調べましたが答えは判らず、初日からカスタム74でいろいろ持ち方を試しました。結果、キャップを着けずにねじ部分を持つ形に自分は落ち着きました。たしかに誰もが想う、キャップを着けて胴軸の後ろ辺りを持ち、寝かせて持つ文豪風の持ち方は、紙当たりも柔らかく疲れにくそうではあったのですが、思い描いた線を引くことが難しく感じました。自分にとっては、多少疲れようともキレイな文字が書ける方が重要です。できるだけ軽く、また重心が中央かやや前にある方が、自分には合っているのだと感じました。結局自分の持ちやすいように持つのが、正しい持ち方だと思います。

パイロット カスタム74<中字>
自分では買わなかったと思われる要因の、仏壇カラーやクリップの形は、一ヶ月も使っていると愛着も沸いてくるのか、気にならなくなっていました。自分の個体は94年製ととても古いにも関わらず、クリップなどの金色の部分もキレイで、軸やキャップも意外と目立つ傷がありません。めっきや軸の素材がとても優秀なのではないかと思っています。さらに前述した、インクの濃淡が判りやすい太めの文字が好みなので、中字は自分にとても合っていること。キャップを着けずに持つようになったので、ショートサイズの万年筆ではないほうが結果的には良かったこと。この二点からも、パイロット カスタム74<中字>は初めての万年筆として、とても良かったと思っています。

パイロットのブルーブラックとブラック
この一ヶ月間でほかに判ったことは、インクでペン先が結構汚れること。インクの減りが思ったより早いこと。インクの匂いが絵の具のような匂いだったこと。水に濡れても読めなくなるほど消えてしまわないこと。紙質により書き心地やインクの色が変わることなどです。パイロットのカートリッジインクに、耐水性が多少あることが判ったのは自分にとって収穫でした。ブルーブラックとブラック、どちらも乾燥後に紙の上に水を流して見たところ、表面のインクが流れはじめ一見消えてしまいそうに見えるのですが、紙に染み込んだインクはかなり頑固で、読めなくなるほど消えてしまうことはなさそうです。これ以上の耐水性を求めるなら、自分は素直にゲル顔料のボールペンにします。

原稿用紙に黒の縦書き
自分が万年筆に惹かれるきっかけとなったのは、ブルーブラックのインクで書かれた文字を美しいと思ったからでしたが、パイロットのブラックにもある程度の濃淡が出て、原稿用紙に文字を書いたときはそのブラックのインクの方が美しく感じたこともあり、今はブラックのインクが好きになってしまいました。自分でもよく解りませんが、ノートに横書きのときはブルーブラックでも良かったのに、原稿用紙に縦書きのときは、黒じゃないとダメなんです。さらにノートに比べ薄い紙の原稿用紙の書き心地がとても良かったので、原稿用紙に黒の縦書きがお気に入りになってしまいました。

万年筆で「書く」
最後に、そもそも自分はそんなに「書く」ということを必要としていません。この一ヶ月間は万年筆という物珍しさから毎日使っていられたのですが、今後は正直わかりません。机の中にしまわれたままとなり、インクが固まってしまうのか?それとも二本目の万年筆を買ったり、インクをiroshizuku<色彩雫>に替えたりして使い続けられるのか?

ともかく自分は「書く」という目的を見つけなくてはいけないのです。


2018年2月22日木曜日

【Debianのすゝめ】sunclock 白夜 極夜を感じる時計

sunclockノススメ
時刻と地理データを表示可能な可愛い時計
sunclockは、世界地図を表示し、昼の地域を明るく、夜の地域を暗く描画することにより、地球に太陽光が照らされた地域を示します。デフォルトのタイムゾーンに対するローカルタイムを示すだけでなく、主要な都市のGMT時間、法定時および太陽時、都市の緯度経度、地球上の任意の二点間の距離を表示できます。Sunclockは、経線、緯線、南北回帰線および極圏を表示できます。時間の進み方を加速し、四季の移り変わりを表示する組み込み機能を有しています。
https://packages.debian.org/stretch/sunclockより引用


起動方法
# sunclock
起動させると、小さな時計ウィンドウが出現します。その中に昼と夜が区別された世界地図と、現在時刻が表示されていますが、文字が小さくて見づらいのでこれを時計として使おうとは思えません。この小さな時計ウィンドウをクリックすると、メニューバーも表示されます。メニューバーの>をクリックすると、画面の横幅に合わせた大きな世界地図になります。当然のように日本人が見慣れた、日本を中心とした世界地図ではありません。見慣れた地図にできるような気もしますが、僕にはできませんでした。さらに残念なことに、九州がちゃんと描かれていません。ですが長時間眺めていると、ゆっくりと明るい昼の部分と、暗い夜の部分の境目が動いていることがわかります。

操作方法
メニューバーの!をクリックすると左下にそれまで表示されていたJST時間にプラスして、GMT時間も表示されるようになり、地図上に時間帯と大都市を示すマークが表示されます。

C coordinate mode
都市を選択すると、緯度・経度・日の出・日の入りの時間が表示されます。
S solar time mode
都市を選択すると、太陽時と一日の長さが表示されます。
D distance mode
二つの都市を選択すると、二点間の距離が表示されます。
A time forward
選択した時間分、陽の当たる場所が進みます。
G progress value
一分、一時間、一日、七日、三十日の中から選択します。

一日を感じる
Gを一時間に設定しておきAを数回クリックすると、朝日もしくは夕闇が迫ってきます。

白夜・極夜を感じる
Gを三十日に設定しておきAを数回クリックして六月もしくは十二月まで進めます。
Gを一時間に設定しなおしAを数回クリックして太陽を動かすと、常に明るい白夜か、暗い極夜があります。

世界を感じる
初めは時計としては使えないと思っていました。ですが、陽の当たる場所がゆっくりと移って行くのを見て、とてもゆったりとした時間の流れだと思うようになると、sunclockさんを可愛い時計と思うようになりました。また普段はまったく考えたことのない白夜や極夜を感じ、いかに自分がちっぽけで、自分の周りのことしか見えていないのか、あらためて気づかされてしまいましたとさ。

おしまい


2018年2月19日月曜日

【Debianのすゝめ】x11-apps X11に同梱のアプリケーション

x11-appsノススメ
X Window Systemに同梱の雑多なXアプリケーション集
https://packages.debian.org/stretch/x11-apps
始めからインストールされているかもしれないのに、その存在自体知らない。知っていても、使ったことがないという人が多いんじゃないかと思います。実際、僕もそうでした。

【ico】多面体を動画表示
# ico -objhelp
# ico -sleep 0.025 -r
# ico -sleep 0.025 -obj octa
# ico -sleep 0.025 -delta -500-500
全五種類の物体が画面を飛び廻ります。設定をいろいろ変えて、自分好みにして楽しんで下さい。スクリーンセーバーにするのも良いと思います。
cube    正六面体 立方体
icosahedron 正二十面体
octahedron 正八面体
pyramid   正四面体 正三角錐
plane    平面

【xclock・oclock】グラフィカルな時計
# xclock -g +100+100
# xclock -d -geom -0-0
# xclock -digital -brief -geometry -0-0
アナログ時計はシンプルで配色も好みでした。さりげなく画面のすみに表示させておくには、よいデザインだと思います。

【transset】ウィンドウの不透明度属性を設定
単独で使ってみましたが、使い方がわかりませんでした。Xcompmgrと組み合わせて使うことにより、透過ウィンドウが実現できるようです。とても惹かれますが、パソコンのパフォーマンスも低下するようなので、ポンコツマシンでは諦めておきます。

【xcalc】関数電卓
# xcalc -rpn
普通の関数電卓モードのときは、テキサス・インスツルメンツTI-30をエミュレート。また、RPN(逆ポーランド記法)電卓にもなります。そのときは、ヒューレット・パッカードのHP-10Cをエミュレートしているそうです。見た目はアレですが、RPN電卓とはどういうものなのかを知るには、最適だと思います。

【xeyes】二つの目がポインタを追いかけるデモ
# xeyes -g 250x250+100+100
この中ではいちばん有名かもしれませんが、仕事中に起動させては絶対にいけません。「xeyes は、あなたの行動を観察しボスに報告する」そうです。笑

【xload】システム平均負荷モニタ
# xload -update 1 -g 250x250+100+100
これも結構有名だと思います。知っておいて損はないと思います。

【xlogo】Xのロゴを表示するデモ
# xlogo -shape -g 250x250+100+100
# xlogo -render -g 250x250+100+100
一度くらいは表示させてあげましょう。

【xmag】X画面の一部を拡大
# xmag -mag 10
一瞬「おっ」てなりました。役に立つ日がくるかもしれません。

【xman】マニュアルページブラウザ
# xman -bothshown
僕みたいな永遠の初心者が、どんなコマンドがあるのか知りたいときに、コマンドが一覧で表示されるのはとても便利だと思いました。

【xwd】Xセッションのウィンドウダンプを取るユーティリティ
【xwud】xwdによって作成されたウィンドウダンプのビューア
# xwd -out /root/xxx.xwd
# xwd -root -out /root/xxx.xwd
# xwud -in /root/xxx.xwd
ダンプとは、スクリーンショット・画面キャプチャのようです。このブログ用に画像が取れると一瞬よろこびましたが、残念なことに汎用性のあるファイルではありませんでした。

Linuxには英語
便利なのかそうでないのか、微妙なアプリケーションばかりでした。でもせっかくインストールされているのなら、一度くらいは使ってあげてください。icoは見ているだけで楽しいので、この中ではおすすめです。x11-appsには他にも同梱されているアプリがたくさんあるのですが、始めから使う必要がなさそうなモノや、英語が理解できないので使い方がわからないモノがありとても残念でした。英語ができればなぁ~。遠い目


2018年2月15日木曜日

【Debianのすゝめ】インストール前に知っておきたいどうでもいいこと

Debianについて
https://www.debian.org/intro/about
フリーとは何だろう?
https://www.debian.org/intro/free
Debianを選ぶ理由
https://www.debian.org/intro/why_debian
Debian CDのよくある質問
https://www.debian.org/CD/faq/
Debianリファレンス
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/index.ja.html
Debian GNU/Linuxインストールガイド
https://www.debian.org/releases/stable/installmanual
https://www.debian.org/releases/stable/amd64/index.html.ja
Debian 管理者ハンドブック
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/index.ja.html

Debianにかかわらず最近のLinuxディストリビューションは、簡単にインストールして使えるようになっていますが、インストールガイドぐらいはひと通り読んでおいた方が良いと思います。また何かつまづいたときや、Linuxにある程度なれてから読み返してみると、新たな発見に繋がることもあります。


Debianの知っておきたいどうでもいいこと
Debianは、マイクロソフトのWindowsや、アップルのmacOSと同じようなことが出来る、タダで使えるオペレーティングシステムくらいの認識でした。でも、なんだか違うようです。そもそもDebian GNU/Linuxって、よくわかっていませんでした。知らなくてもパソコンは使えるので、どうでもいいことなのかもしれませんが、いい機会なので超ざっくり調べてみました。

オペレーティングシステムとは
使う人とコンピューターの間を取り持つソフトウェアで、カーネルとそれ以外のシステムソフトウェア(シェルやコマンド)などから出来ているみたいです。言い換えると、LinuxさんのカーネルとGNUさんのツールを組み合せたものが、Linuxと呼ばれているオペレーティングシステムのようです。ただしこのままでは、インストールさえ大変むずかしいらしいです。

Debian GNU/Linuxとは
だれもが使いやすいように、DebianさんがLinuxさんのカーネルとGNUさんのツールに、独自のインストーラーを加え、さらにソフトウェアのインストールや更新などが簡単に行えるパッケージ管理システムAPTなどを加えたものが、Linuxディストリビューションと呼ばれるDebian GNU/Linuxだそうです。またLinuxさんもGNUさんもDebianさんもフリーソフトウェアなので、タダで自由に使っていいそうです。やったね。


さらにどうでもいいこと

・リナックス リヌックス ライナックス
Linuxの名前の由来 はっきりしない
Linus Torvalds UNIX
Linus Torvalds MINIX
Linux Is Not Unix

・グニュー グヌー
GNUの名前の由来 すっきりしない
GNUはGNU's Not Unix!
GNUはUNIXではない の再帰的頭字語だそうです。

・デビアン
Debianの名前の由来 わかりやすい
創設者のIan Murdockさんと、ガールフレンドだったDebraさん
だからDeb+ian=Debianだそうです。

・Debianのコードネームの名前の由来
二代目プロジェクトリーダーBruce PerensさんがPixar社に勤めていたので、映画Toy Storyのキャラクターからつけたそうです。
Debian 1.1 Buzz スペースレンジャーのアクション人形 バズ・ライトイヤー
Debian 1.2 Rex プラスチックのティラノサウルス レックス
Debian 1.3 Bo 羊飼いの少女の人形 ボー・ピープ
Debian 2.0 Hamm 豚のプラスチックの貯金箱 ハム
Debian 2.1 Slink 胴がバネになっている犬 スリンキー・ドッグ
Debian 2.2 Potato ジャガイモの顔をした人形 ミスター・ポテトヘッド
Debian 3.0 Woody 昔ながらのカウボーイ人形 ウッディ・プライド
Debian 3.1 Sarge 緑色をしたプラスチック兵士の軍曹
Debian 4.0 Etch お絵かきボード エッチ・ア・スケッチ
Debian 5.0 Lenny ぜんまい仕掛けの双眼鏡 レニー
Debian 6.0 Squeeze 緑色をした3つ目のおもちゃのエイリアン
Debian 7.0 Wheezy 赤い蝶ネクタイを締めたゴムのペンギン ウィージー
Debian 8.0 Jessie カウガール人形でウッディの妹 ジェシー (Toy Story 2)
Debian 9  Stretch 紫色のゴムのタコ ストレッチ (Toy Story 3)
Debian 10 Buster アンディがもらったクリスマスプレゼント 子犬のバスター
Debian 11 Bullseye ウッディとジェシーの愛馬 ブルズアイ (Toy Story 2)
不安定版 Sid おもちゃ殺しという異名で恐れられている隣の子 シド・フィリップス


2018年2月12日月曜日

【Debian最小構成インストール】10年以上前のノートパソコンを快適に使う

10年以上前のノートパソコンを使いたい
だから、とにかく動作が軽いOSを探していた。もちろんタダで。OSのサポートが切れたからって、パソコン自体が使えなくなるのはおかしい。ネットに繋がるなら古いパソコンなんだし、多少の不便は我慢する。だけど使いもしないアプリなどが、大量にインストールされるのは我慢ならない。Webブラウザマシンとして、インターネットに無線LANで繋がり、YouTubeが見られること。そんな自分が選んだのがDebian。

軽量Linuxディストリビューションや軽量デスクトップ環境がもてはやされているけれど、Debianをデスクトップ環境なし最小構成でインストール、あとから自分好みのパッケージをインストールしていく形が、ムダもなく自分の理想の軽さでした。

以下、インストール作業を忘れてしまわないために。

Debian 9 stretch最小構成インストール
・debian-9.3.0-[i386 か amd64]-netinst.iso CD作成
・インストーラーを起動
・Advanced options選択
・Expert install選択
・パーティションは一つ
・nonfree・backports選択
・ソフトウェアの選択画面ですべてのチェックを外す
※デスクトップ環境なしのベースシステムのみインストール
インストール完了再起動後、パッケージ数約250、メモリ使用量約22MB・ディスク使用量約760MBです。

最低限のパッケージをapt install
・xsever-xorg-video-[intel か ati]
・x11-xserver-utils
・xinit
・xterm(端末エミュレータ)
※ここまでは xorg で一括インストールされると思います
・twm(ウィンドウマネージャ)
・fdclone(ファイルマネージャ)
・fonts-vlgothic(フォント)
・scim-anthy(日本語入力)
・alsa-utils(サウンド)
・wicd(ネットワーク接続マネージャ)
・firefox-esr-l10n-ja(Webブラウザ)
※他にもファームウェアなどが必要になると思います
自分はfirmware-misc-nonfree firmware-amd-graphics libavcodec-extra xserver-xorg-input-synapticsなど
パッケージインストール後、パッケージ数約550、メモリ使用量約36MB・ディスク使用量約1.5GBです。

Webブラウザマシンとしての最小構成
Webブラウザがストレスなく使えるように、一見古くさくても容量少なめのイケてるパッケージを最小インストールしたので、X Window System(X11)を起動させても、画面は真っ黒なままです。ですが、何も表示されていない画面上をクリックすると、twmのメニューが表示され、そこでxtermを起動してコマンドを打てば、firefoxなどが使えます。startxしてX11が起動した状態で、メモリ使用量は約70MB。その後firefox-esr52.6起動で、メモリ使用量は約170MBです。※64bit版をインストールしたマシンはそれぞれ約80MB、約220MBでした。

起動コマンド
startx(X window System)
fd(ファイルマネージャ)
vi(テキストエディタ)
nano(テキストエディタ)
alsamixer(音量)
scim-setup(日本語入力設定)
wicd-client -n(ネットワーク接続設定)
firefox(Webブラウザ)

超軽量デスクトップ環境としてのウィンドウマネージャ
ウィンドウマネージャtwmの設定は、見た目にも操作性にも大きく影響するので、自分の好みに合うようによく調べて設定したほうが良いと思います。自分は以前からデスクトップにゴミ箱などが表示されたり、壁紙が表示されるのさえイヤだったので、X11起動後はもちろん何も表示させません。さらに、ウィンドウマネージャtwmの存在を感じないように、クリックしてもメニューなどが表示されないようにしています。また画面の解像度が低いので、少しでも広い範囲が見えるようにウィンドウのタイトルバーさえ表示させないようにしています。もともとメニューバー・タスクバーもないので画面が広く使えます。そして画面の明るさ・音量の調節、システム・バッテリー・無線LANの状態表示、xterm・firefoxの起動、ウィンドウの大きさの変更など、キーボード操作だけで出来るようにしています。ウィンドウマネージャと端末エミュレータがあれば、自分のような永遠の初心者でも、Webブラウザマシンとして不自由なく使えています。コマンド操作は、軽くてとても扱いやすいと思います。

で、当初の目標であるWebブラウザマシンとして、2004年発売のVAIO type Aが蘇りました。メモリは1GBで、無線LANは11nのCardBusタイプです。YouTubeも、画質480pまでは問題なく再生されました。とても満足しています。

自分の好みにあわせた各種設定
・起動時間の短縮
/etc/default/grub # GRUB_TIMEOUT=0 # update-grub
・起動時のエラー処理
/etc/modprobe.d/blacklist.conf
・自動でログイン設定
mkdir /etc/systemd/system/getty@tty1.service.d
/etc/systemd/system/getty@tty1.service.d/autologin.conf
・自動でstartx
/root/.profile
・X11 起動時の設定
/etc/X11/xinit/xinitrc # xset s off -dpms # xmodmap /root/.Xmodmap
・キーマップの設定
/root/.Xmodmap # 左CtrlとCapsLockの設定
・エラーファイルの出力先設定
/etc/X11/Xsession # ERRFILE=/dev/shm/.xsession-errors
・ナチュラルスクロールの設定
/usr/share/X11/xorg.conf.d/40-libinput.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/70-synaptics.conf
・xterm のフォント設定
/root/.Xdefaults
/root/.Xresources
・ウィンドウマネージャの設定
/root/.twmrc
・ファイルマネージャの設定
/etc/fdclone/fd2rc # SORTTYPE=1

いっしょに戦ったコマンド~達
# apt update
# apt upgrade
# dpkg -l | more(インストール済みパッケージ一覧)
# df -h(ディスク使用量)
# free -m(メモリ使用量)
# echo 3 /proc/sys/vm/drop_caches(メモリキャッシュの開放)
# top(システム状況の表示)

起動サービスの確認と削除
# ls -l /etc/rc5.d
# update-rc.d xxx remove

USBメモリのマウント・アンマウント
# mkdir /mnt/usb
# mount -t vfat /dev/sdxx /mnt/usb
# ls -a /mnt/usb
# cp /mnt/usb/xxx /xxx/xxx
# umount /dev/sdxx


2018年2月8日木曜日

【Debianで無線LAN】802.11n IODATA WHG-AGDN/US CB

LinuxやBSDでの無線LAN
・どの無線LAN子機が使えるのか?
・何もせずに使えるのか?
・ファームウェアをインストールすれば使えるのか?
・ソースコードをコンパイル・ビルドしないといけないのか?
・また使えてもIEEE802.11a/b/g/n/acのどの規格で繋がるのか?
無線LAN子機を使えるようして、さらに設定も当然しなくてはいけないのですが、僕のような永遠の初心者には、LinuxやBSDでの無線LANは本当にやっかいです。できるだけ速くて、何もしないで使えるほうが良いですよね。

Debian 9.3 stretchにて
iodata WHG-AGDN/US USB接続型無線LANアダプター
iodata WHG-AGDN/CB CardBus接続型無線LANアダプター
どちらもfirmware-misc-nonfreeをapt installするだけ。
(jessieまではfirmware-ralinkをapt install)

その後、無線LANの設定をすると親機と繋がり、ルータ側の表示は、動作モードIEEE802.11nとなりました。iwconfigするとBit Rate=300 Mb/sと表示(最高時)され、googleのインターネット速度テストでも、アップ・ダウンともに60Mbps以上の速度がコンスタントに出ています。IEEE802.11nで繋がりました。

IEEE802.11acの無線LAN子機
本音は11acの子機を使いたいのですが、ポンコツマシンのUSB2.0がネックとなり、11acの速さが無駄になるのではないかと思っています。どうなんでしょう?またLinux・BSDともに、何もせずに11acで繋がる子機の情報が少なすぎます。小心者で永遠の初心者には、無理せず中古の11nがちょうど良いみたいです。

FreeBSD 11.1でも11nで繋がるか試してみました。11aでは繋がりましたが11nでは無理でした。runとrunfwをloadすればいけそうなのですが、設定が間違っていたのかもしれません。


2018年2月5日月曜日

【祝10年】Linuxで延命したノートパソコン

ポンコツマシン「富士通FMVーC8250」
FMVーC8250で検索したら、2007年10月発売でした。父から譲り受けたポンコツマシンも、いつのまにか10歳を迎えておりました。Windows XP 搭載マシンとして産まれたものの、今では Linux に鞍替え。ハードディスクもコンパクトフラッシュに載せ替え、メモリも最大の2GBになっております。ですが、所詮はポンコツいつお亡くなりになられてもおかしくはないのです。

ミニマル・デザイン
少しでもポンコツマシンの負担をなくすようにと、Debian のデスクトップ環境無しをインストール。X Window System、ウィンドウマネージャ、ブラウザ、日本語入力関係をインストールしております。全容量は2GBをきっており、ブラウザを立ち上げてもメモリの使用量は約200MBと、なんとか軽くしようと努力しております。結果、ブラウザマシンとして日々情報収集、そしてこうしてブログの更新と未だに現役。使っている本人もポンコツですので、最近の快適な環境というものは知らぬが仏。

Debian
ただで使えるからという一点のみで、右も左も分からないまま Debian をインストール。いまだによく解っていないけれど、Debian で無事10歳を迎えられました。

めでたし、めでたし。


2018年2月1日木曜日

【縦書きブログ】レスポンシブWEBデザインのように


  に 面 レ を だ い ら W   書 だ L に 今 っ ど き P
  落 に ス 縦 け つ 2 e   き け O 気 さ た う さ I
  ち 応 ポ 書 一 の 0 b   に ど T 付 ら の し れ L
  て じ ン き 般 日 年 の   は 一 に く な だ て た O
  く て シ に 的 か は 世 = 出 方 は と が ろ こ 万 T
  れ 文 ブ し に こ 経 界   会 で あ と ら う ん 年 と
  れ 字 W て な の っ で   わ W り も 縦 か な 筆 ア
  ば が e み る 世 て 日   な e が に 書   に の ル
  い 縦 b た こ 界 い 本   い b と き さ   縦 刻 フ
  い 書 デ   と で る 語     の う っ れ   書 印 ァ
  の き ザ   を 縦 の が     世 と か た   き を ベ
  に 横 イ   願 書 に 使     界 言 け 日   か 見 ッ
  ね 書 ン   い き   わ     で い と 本   ら て ト
あ   き の   今 が   れ =   は た な 語   離 僕 な
な   自 よ   回 も   だ     滅 い っ の   れ は の
か   由 う   ブ う   し     多   た 美   て 思 に
し   自 に   ロ 少   て     に   P し   し う 縦
こ   在 画   グ し   か     縦   I さ   ま   書

2018年1月29日月曜日

【三日目の万年筆】パイロット カスタム74 <中字>

カスタム74<中字>を使ってみて
初日はおっかなびっくりでしたが、すこし万年筆の取り扱いに慣れてきました。カートリッジインキ三回交換、そして三回お風呂に入れました。見慣れたせいか「黒×金」仏壇カラーや、あのクリップの形はあまり気にならなくなりました。とはいっても、カスタムヘリテイジ91やプロムナードシルバートリムには未練が残ります。

また中字は、A罫・B罫のノートにはすこし太いです。もともと自分は、万年筆を買うならインクの濃淡がわかりやすい中字以上を買おうと思っていましたし、普段からノートは無地か、罫を無視して書いているのでちょうどよい太さです。

紙質により書き味や書いた文字の色も、けっこう違いがありました。パイロットのブルーブラックは、時間とともに色が変化すること。さらに多少の水濡れならば、薄くはなるが消えないだけの耐水性があることも判りました。

万年筆の持ちかた
・立てぎみは、細めのキレイな文字が書ける。
・寝かせぎみは、紙当たりもやさしく疲れにくそう。
・立てすぎは、ペン先が見えづらい。
・寝かせすぎは、不安定で思い描いた線が書けない。
・立てすぎ・寝かせすぎは、かすれたりすることがある。
・キャップをつけると、紙当たりがやさしく安定感も増す。
結局、万年筆は書くための道具に過ぎず、使う側が書きやすいように持てば、それが正しい持ちかたのような気がします。

三日目のカスタム74
【ペン習字スタイル】キレイな文字を書きたいとき
キャップをつけずに、ねじ部分を持つ。
【文豪スタイル】万年筆らしいやさしい書き味を楽しみたいとき
キャップをつけ、胴軸のすこし後ろ辺りを持つ。

万年筆で書いた文字がボールペンで書いた文字より汚いのであれば、万年筆を使う意味もあまりないので、万年筆らしさも味わえ、それでいてキレイな文字の書ける持ちかたを今は探しています。


2018年1月25日木曜日

【初めての万年筆】パイロット カスタム74 <中字>

PILOT CUSTOM74<M>
記念すべき初めての万年筆は、中古のカスタム74中字です。突然カスタム74になりました。「黒×金」の仏壇カラーだけは無いと思っていたのに。あのクリップはどうにも好きになれなかったのに。でも今はうれしくてうれしくて仕方ありません。初めにお風呂に入れてあげました。そのあと、インクも入れずに紙の上でペン先をすべらせて、イメージトレーニングしました。笑

カスタム74の第一印象
仏壇カラー   金色ってこんな色?ほんのちょっと橙色。
クリップの形  慣れるんでしょうか?
クリップの刻印 PILOTが縦書きです。和です。
キャップの刻印 ☆ CUSTOM 74 ☆ PILOT MADE IN JAPAN
ニブの刻印   なんだか少し高級感を煽ります。
ニブの刻印   A194と刻印。平塚工場Aライン94年1月製造
ねじ式キャップ いちいち面倒と感じてしまうのか?
<M>中字   ノートに太め。自分にとってはベストな感じ。
太さ      ねじ部分で直径約12mm。ちょうど良さそう。
重さ      安物ボールペンに比べ、じゅうぶん重たい。

万年筆の持ちかた
どこを持てばいいんでしょうか?首軸?ねじ部分?胴軸?立てぎみ?寝かせぎみ?キャップはつけるの?つけないの?初心者は当然迷います。本家パイロットのサイトを覗いてみましたが、明確な答えはありませんでした。サイト内の万年筆使用時の画像では、ほぼすべてキャップが尻軸側についていました。また指を置く位置は、首軸・ねじ部分・胴軸とばらばらでした。ペン習字ペンやカクノは、指を置くくぼみが首軸にあるのでそれが正しい持ちかたですが、自分の万年筆の使用イメージは、キャップを尻軸側につけ胴軸辺りを持ち、寝かせて書くイメージでした。

初めての万年筆を使ってみて
首軸を持てば立てぎみになり、胴軸を持てば寝かせぎみになる。当たり前のことですが、カスタム74で試してみてよく解りました。またカスタム74は、キャップをつけなくても使えるだけの長さがあります。首軸を持つと、力も掛かりすぎペン先が見えづらい。胴軸を持つと、慣れないせいか思い描いた線が引けないが、キャップをつけると改善される。万年筆初心者の僕には、ねじ部分を持ち、キャップをつけない時がしっくりくる。

初日のカスタム74
自分はねじ部分を持ちキャップをつけない時が、一番キレイな文字が書けます。ですが、胴軸を持ちキャップをつけている時も、可能性を感じます。


2018年1月22日月曜日

【美文字ペン】サクラクレパス ピグマファイン

細字から太字まで自由自在なペン
・サクラクレパス ピグマファイン ※約0.5mm~1.0mmの線幅(実測)
とても地味なペンです。お店でも、めったに見かけないと思います。ですが、とても書きやすい美文字ペンです。

【特徴】
全6色
水性顔料タイプで水に強い
とめ・はね・はらいが表現できる
ノート・はがき・手紙に最適

地味なんです
僕のサクラクレパスのイメージは「地味」なんです。絵を描かない僕は、ピグマも使ったことないし。その中においても、さらに地味なピグマファインです。ピグマファインは見た目も地味です。たぶんピグマと同じボディを使っているからなのか、普通は本体に印刷されている商品名などがシールです。しかもクリップは金色です。かなり細めの本体です。キャップは個体差からか、かなり固くて開けづらいです。16年発売なのに、昭和の残り香のような製品です。

でもすごいんです
サクラクレパスは水性顔料インキのサインペンの産みの親です。本家本元ピグマです。さらには今では当たり前のように使われている、水性ゲルインキのボールペンもサクラクレパスからです。社名にサクラが入っています。教育・文化に貢献することを社是に挙げています。実際、小学生が使う「かきかたサインペン・フェルトペン」をずっと作っています。そのノウハウが活かされていると思う、ピグマファイン。悪いわけがないと思いませんか?

思い切りが大切
このペンで美文字を書きたかったら、思い切って文字を書いてみましょう。三角すい状のペン先を倒して、三角すいのサイド面が紙に当たるようにイメージすれば、きっと太い線が書けるはずです。壊してしまうかも?の一線を越えないと、美文字は現れません。一線を越えると、ペン先の頂点を使えば細い線が、ペン先のサイド面を使うイメージで太い線が書けます。しかもキャップがはまる、一段細くなっているところを持つのではなく、一番太い軸の部分を持つようにすると、ペン自体のしなりも加わりさらに良くなる気がします。

美文字ペン
・サクラクレパス ピグマファイン
チカラ加減ひとつで、ノート(細字)から宛名書き(太字)まで太さが変わり、しかも「とめ・はね・はらい」が表現できます。さらに適度な紙との抵抗・引っ掛かりがあり、キレイな文字がとても書きやすい美文字ペンです。古紙を使った再生紙から、ノートや原稿用紙、ポスターに使われるようなつるつるした紙にまで使ってみましたが、書いた文字や書き心地が一定で、あまり紙質を選ばない優秀なペンだと思います。書きやすさ・書き心地で、ピグマファインが大好きです。

全6色の色のチョイスもなかなかです。
くろ・あか・あお・バーガンディ・セピア・ブルーブラック


【筆風サインペン】呉竹 筆ごこち 細字

細字から極太字まで自由自在なサインペン
・呉竹 筆ごこち 細字 ※約0.4mm~1.8mmの線幅(サイトより)
マイナーなサインペンです。お店でも、めったに見かけないと思います。ですが、とてもキレイな美文字が書きやすいサインペンです。

【特徴】
全6色
筆風サインペン
水性顔料タイプで水に強い
とめ・はね・はらいが表現できる
手帳やノート、はがきや手紙に最適

見た目が微妙
このペンで書いた文字はとてもキレイなのに、ペンの見た目が微妙で、見た目だけで買おうという気には、、、。クリップの保持力も並以下です。だけどキャップをするとき、インナーキャップが「ぴょこっ」と上にあがるのが見えて、かわいいです。

思い切りが大切
このペンで美文字を書きたかったら、思い切って文字を書いてみましょう。三角すい状のペン先を倒して、三角すいのサイド面が紙に当たるようにイメージすれば、きっと今までに見たことのない太い線が書けるはずです。始めはペン先も固いですが、次第に馴染んでくると思います。壊してしまうかも?の一線を越えないと、美文字は現れません。一線を越えると、ペン先の頂点を使えば細い線が、ペン先のサイド面を使うイメージで極太の線が書けます。ただし、紙にキュッと引っかかる感じがたまにあり、それが苦手な人もいると思います。さらに、早く文字を書くとかすれることもあります。このペンは文字の表情を楽しむように、ゆっくりとていねいに書くとキレイな文字が書けると思います。


筆風美文字サインペン
・呉竹 筆ごこち 細字

チカラ加減のコントロールが難しいですが、ノート(細字)から宛名書き・それ以上(極太字)まで太さが変わり、しかも「とめ・はね・はらい」がとてもキレイな、筆風美文字サインペンです。筆ペンに次ぐ、多彩な線が書けるペンだと思っています。メーカーのいう筆風サインペンに「うそ・偽り」はありません。ですが、文字の太さや「とめ・はね・はらい」を意識して書いていると、かなり疲れてしまいます。

全6色の色のチョイスもなかなかです。
ブラック・ローズピンク・ロイヤルブルー・ブルーブラック・ダークグリーン・セピア


呉竹のセリースとは
呉竹製品に多いのですが、商品名にセリースと入っている場合があります。セリースとはつり下げ袋入りのことです。ボールペンやサインペンは、文房具店でハダカのまま什器に入れられて販売されることも多いので、それらと分けるために商品名にセリースと入れていると思われます。


2018年1月18日木曜日

【CDラジカセ】SONY CFD-S401 レビュー

今さらラジカセ購入記
ラジカセが欲しいと父が突然言い出した。以前からAMをワイドFMで聞きたかったらしい。そして母が言った。だったらカセットも聞きたいと。
次の日、父がSONYとPana+SHIBAのカタログをもらってきた。カタログをもらっては来たが、父の中でもう買うラジカセは決まっていた。

SONY CFD-S401 ブラック
色まで決まっていた。悪くない選択だと思った。

第一印象はちっちゃ。しかもすこし安っぽい。(どちらもバブカセを基準としてしまう自分が悪いのです)でもコンパクトで、丸っこくもなく角張ってもいなくて、表面はざらついていて、傷が付きにくそうです。両親は日本語表記でわかりやすい。デザインも普通でとても良いと言っています。

カラーは4色、ブラック・ホワイト・ベージュ・ブルーグレー。ベージュ・ブルーグレーは中間色、やさしい色。黒か銀が電化製品の当たり前だった父には、微妙な色らしいです。自分で買うなら ベージュ ですけど。

【操作ボタン】
電源ボタンは、最前列・向かって左端
音量ボタンは、最前列・向かって右端
お気に入りラジオ局のボタンも最前列
よく使うボタンが、見なくても押せるとても良い場所にあります。

さらに、CD・ラジオ・カセットの操作が、共通のボタンです。たとえば、CDもラジオもカセットも選曲(選局)ボタンは同じなのです。これって、すごいと思います。日本語表記とあわせて、とてもわかりやすいです。両親ともに言っています。

【液晶表示・目覚まし時計・おやすみタイマー】
時計用電池(単四形乾電池三本)は付属しません。電池が無いと、電源を抜くたびに時計などの設定が消えます。でも登録したラジオ局の設定は消えません。時計は無くてもいいと思っていましたが、音楽をかけながら作業するときは、見やすい時計があるほうが便利だろうと思います。※電源オン時、液晶の明るさは四段階(消灯も)に調節可能

また目覚まし時計にもなります。ブザーも内蔵されています。おやすみタイマーもついているので、ベッドサイドに置いて寝る前に音楽を聞くのにもぴったりです。※電源オフ時、液晶の明るさは三段階(消灯も)に調節可能

【CDプレーヤー部】
CDがセットしづらいので、CDのふたはもっとガバッと90度くらいまで開いて欲しいです。またCDの読み込みに、すこし時間がかかります。CDは再生途中で停止させると、次の再生はその曲の頭から再生します。電源を落としたりするとリセットされます。

【ラジオ部】
ラジオはワイドFM(AM補完放送)を聞くとき、FMの周波数が表示されてもどのAM局か分かりづらいそうです。局名を液晶に表示できれば最高でした。(父親に周波数を覚えればって、冷たく言いました)

【テープ部】
『がちゃこん』って押すタイプじゃ無いんです。高級機並です。笑


CFD-S401の音質
【DoDeCaHORN】でも【CCCR】でも【MEGA BASS】でもありません。それらに頼らなくても、8cmフルレンジバスレフで十分いいってことでしょう。「THEラジカセ」っていう音です。とても良い意味で。

ラジオは声がとても聞き取りやすく、CDはボーカルとベース辺りがすこし強調されている感じです。80年代ポップスが聴きたくなりました。実際、普段のシステムではイマイチだった、薬師丸ひろ子の『ステキな恋の忘れ方』が、とても気持ちよく聴けました。

ラジカセを買ってみて
うちは、けなしあいの文化と言いますか、人の買ってきたものに一度はケチをつけないと気がすまない家族なのですが、めずらしく誰も何も言わず、みんなが満足しているようです。だから、とても良い製品なのでしょう。ここまで読んで頂けたなら、ぜひ買いましょう。

自分はふだんradikoを、ノートパソコンのスピーカーで聞きながら作業をすることがありますが、手軽に聞けるラジカセのラヂオの音ってすごくいいですね。しかも電波に乗ってやってくるんですよ。さらに、ラジカセで聞く昔のCDっていうのも、いいもんだなって思いました。あの頃の音で、昔の思い出もやってきます。スマホ+ワイヤレススピーカーなどでも良いですが、ひとつの機器で完結しているからこその手軽さ簡単さで、ラジカセもとても魅力的でした。


2018年11月 追記
製品に関する重要なお知らせ
https://www.sony.jp/radio/info/20170928.html

うちの個体では不具合は出ていませんが、お知らせしておきます。
CDの再生に不具合が出る個体があるようです。
2020年11月30日まで無償修理だそうです。


【関東地方】おもなラジオ局周波数一覧

FMラジオ周波数
MHz
76.4 RADIO BERRY(FM 栃木)
77.1 放送大学
78.0 bayfm
79.5 FM NACK5
80.0 TOKYO FM
80.3 NHK宇都宮
80.7 NHK千葉
81.3 J-WAVE
81.6 NHK前橋
81.9 NHK横浜
82.5 NHK東京
83.2 NHK水戸
84.7 FMヨコハマ
85.1 NHKさいたま
86.3 FMぐんま
89.7 Inter FM
90.5 TBSラジオ ※90MHz以上はワイドFM
91.6 文化放送
92.4 RFラジオ日本(未開局)
93.0 ニッポン放送
94.1 CRT栃木放送
94.6 IBS茨城放送

AMラジオ周波数
kHz
594 NHK第一
693 NHK第二
810 AFN TOKYO
954 TBSラジオ
1134 文化放送
1197 IBS茨城放送
1242 ニッポン放送
1422 RFラジオ日本
1530 CRT栃木放送

SONY CFD-S401
ラジカセ購入記念&周波数を設定するときに忘れないために。
ちいさいくせにいい音で、なかなかあなどれない、にくいヤツ。


2018年1月15日月曜日

【美文字ペン対決】ピグマファイン・筆ごこち 細字・ソフトペン/採点ペン

美文字ペンとは
・書いた文字に表情があり、消えにくいこと。
・手軽に使えること
・インクの色や濃淡がキレイなこと
・とめ、はね、はらいが表現できること
・耐水性、耐光性があること
理想は万年筆のブルーブラックインクで書いた文字です。

比較してみた
サクラクレパス ピグマ ファイン
呉竹      筆ごこち 細字
プラチナ万年筆 ソフトペン/採点ペン
三菱鉛筆    ユニボール シグノ スタンダード0.5
※シグノはボールペン代表として。

色はすべてブルーブラック。
採点ペンは万年筆用インク SPSQ-400 を使用。
紙はマルマンの一番グレードの低い、MPS-N 60g/m2 を使用。
耐水性は、書いてから約五分後に水を一滴垂らしました。

【インクの色・濃淡】
ピグマ  グレーがかった青、濃淡もかすかに出ます。
筆ごこち 普通の人が思うブルーブラック、濃淡もすこし出ます。
採点ペン 万年筆のブルーブラック、濃淡もよく出る。
シグノ  黒に近い青。

【インクのにじみ・裏抜け】
ピグマ  にじみ、裏抜けなし。
筆ごこち 線のエッジが立っていて、はっきり見やすい。
採点ペン 乾くのに少し時間がかかり、ほんの少しにじみがある。
シグノ  くっきり・はっきり、とても見やすい。

【とめ・はね・はらいの表現】
ピグマ  自然な感じのとめ・はね・はらいが表現できます。
筆ごこち とめ・はね・はらいがとてもキレイ。
採点ペン ほんの少し表現できます。
シグノ  普通のボールペンです。

【書いた文字の太さ】
ピグマ  シグノよりは太い。力加減で1mm幅位まで書けます。
筆ごこち シグノと同等の細さ。力加減で2mm幅位まで書けます。
採点ペン ノートには太すぎ、宛名書きに。
シグノ  ノートに最適です。

【耐水性】
ピグマ  消えたり、にじんだりしません。
筆ごこち 消えたり、にじんだりしません。
採点ペン 少しにじみましたが、文字はしっかり残っています。
シグノ  消えたり、にじんだりしません。

【書き心地】
ピグマ  適度な引っかかり感があり、とても書きやすい。
筆ごこち ほんの少しキュッと引っかかる感じがあります。
採点ペン たまにキュッキュッと音がするときがあり、不快です。
シグノ  滑りすぎで、すこし書きにくいと感じます。


どれも美文字ペンです
・サクラクレパス ピグマ ファイン ブルーブラック
とても書きやすい。さすが小学生用のかきかたフェルトペンを作っているメーカー。書いた文字も、そのグレーがかった青い色も、とても目にやさしい。

・呉竹 筆ごこち 細字 ブルーブラック
キレイな色と濃淡、書いた文字のエッジが立っていて抑揚もでやすいので、とてもキレイに見える。手帳やノートに最適。

・プラチナ万年筆 ソフトペン/採点ペン
とにかく万年筆用の古典ブルーブラックが手軽に使える。このインクの色・濃淡だけは真似できない。水性染料なのに耐水性もなかなかでした。


2018年1月11日木曜日

【仏壇カラーはちょっと】色から選ぶ一万円クラスの初心者向け万年筆

「黒×金」仏壇カラーの万年筆
どうしても馴染めません。その年齢が来るまでは。いつかそのかっこよさに気づく日が来るのでしょうが、今はまだ早すぎます。僕の金色には昭和の魔術がかかっているんだと思います。

毎日使うメンテナンス
初めての万年筆は見た目がとても重要です。国内三大メーカーともに、万年筆を毎日使うことが最大のメンテナンスと言っているのですから。毎日わくわくしながら、さわっていたい、使っていたい、そんな万年筆が見つかりますように。


仏壇カラー以外の万年筆
【パイロット】
 ☆カスタム ヘリテイジ91 ブラック
              ヤマブドウ
              ツキヨ
              ヤマグリ
 *グランセ NC ブラック
         レッド
         ダークブルー
         ダイヤモンドシルバー

 ※ステラ90S ジェットブラック
       ナイトブルーマイカ
       ルビーレッド
       パールホワイト

 ※レグノ89S ブラック
       ディープレッド

【セーラー万年筆】
 ☆プロムナード シルバートリム

 ※プロフェッショナルギア スリム銀 ブラック
                   ホワイト
                   ブルーベリー
                   ダークフランボワーズ

☆おすすめ *細軸 ※ショートサイズ


初心者に最適な万年筆
・カスタム ヘリテイジ91
・プロムナード シルバートリム

金色を避け、大きさを考慮しました。どちらも入門用一万円クラスの定番モデルです。また、ショートサイズを許容できるのであれば、他にあげたモデルの中から色で選ぶのもありだと思います。

個人的にはカスタムヘリテイジ91のヤマブドウ・ツキヨや、プロギアスリムのブルーベリーに惹かれました。


2018年1月8日月曜日

【入門モデル】初心者が選ぶ一万円クラスの万年筆

はじめて選ぶ万年筆
一万円クラスの万年筆は初心者がはじめて選ぶ万年筆となることも多いわけで、その後の万年筆人生を左右するかもしれない重要なモデルです。今回このクラスの万年筆を調べて、各社を代表する力の入ったモデルが多いと感じました。そのようなモデルですから決定的な差というものはあまりなく、初めての万年筆には十分過ぎるほどの品質だと思います。

一万円クラスの入門用定番万年筆
【パイロット】
カスタム74
カスタムヘリテイジ91
【プラチナ万年筆】
#3776センチュリー
【セーラー万年筆】
プロムナード
プロフィットスタンダード
プロフェッショナルギアスリム


初心者がはまる罠
国内三大メーカーのサイトから、万年筆を使う上での注意点を要約すると、「万年筆は毎日使うことが最大のメンテナンス」と言っています。

あまり使わない→インクが乾燥する→詰まる→使えない→もう使わない

そうならないためにも、毎日楽しく万年筆を使いたくなるように、本当に自分の好きな色や形、ペン先の万年筆を必ず買いましょう。

一万円クラスの万年筆の選び方
・好きなメーカー 歴史や評判などでも。
・好きな形    バランス型かベスト型か?
・好きな色    ペン先やクリップの色が金か銀か?
         本体の色が黒か青系か赤系か?
・ペン先の大きさ いちばん使う用途に合ったものにする。

以上のことに注意し、入門用定番万年筆の中から選べば、きっと満足できる万年筆を選べるはずです。なんてったって国内三大メーカーを代表するモデルですから。


2018年1月4日木曜日

【カクノ以上】初心者が選ぶ五千円以下の万年筆

はじめて選ぶ万年筆
千円以下ならプレピー・カクノ・ハイエースネオ
一万円クラスなら#3776センチュリー・カスタム74・プロムナード
これらのクラスなら各社代表モデルがあり、あまり迷わず購入できるが、五千円以下で選ぶとなると影が薄いモデルが多い。

僕みたいな初心者が、いきなり使ったことのない万年筆に一万円はとまどい、でも五千円ならと思ってみても、このクラスはなんとなく中途半端でよく分からない。


五千円以下の万年筆
【パイロット】
プレラ
プレラ 色彩逢い iro-ai ※CM(カリグラフィ)がある。
コクーン
ルシーナ        ※B(太字)がある。
カヴァリエ
【プラチナ万年筆】
バランス
美巧14K       ※ペン先が金。
#3776バランス
【セーラー万年筆】
レクル
透明感シリーズ
四季織シリーズ
ヤング・プロフィット黒 ※太字・ズーム・ミュージックがある。

プレラシリーズとコクーンは、カクノとペン先が同形状なので、書き味の違いはあまり無いのかもしれません。ルシーナは少し高級感があるのですが、キャップが割れやすいようです。#3776バランスは一応#3776シリーズの末弟です。またヤング・プロフィットはなかなか評判もよく、個人的に気になっています。


ペン先(ニブ)で選ぶ
五千円で買えるモデルになると、千円モデルには無い特殊なペン先が選べるようになります。14K・太字・カリグラフィ・ズーム・ミュージック。これらのペン先が使ってみたい方は、迷わず買いましょう。

デザインで選ぶ
これが一番大切だと思います。よく使う用途を考え、それにあったペン先なら、あとは自分の好きな色・形で選んでしまってよいと思います。国内メーカー三社も長年切磋琢磨し、研究してきたはずですので、そう簡単に大ハズレなモデルを作るはずがないと思います。どれを買っても、きっと後悔はしないはずです。


2018年1月1日月曜日

【耐水性あり】インクから選ぶ万年筆のメーカー

書くということは残すこと
消えてはいけないことが、書かれた文字の一番重要な事と思うので、耐水性のある万年筆用のインクを調べてみた。また書く文字のほとんどは日本語の文字なので、日本語に適した万年筆を作っている国内三大メーカーのインク、そしてその中でも初心者にも扱いが簡単なカートリッジインクに絞って調べてみた。

耐水性があるとされる、黒もしくは青系のカートリッジインク。
【パイロット】
・カートリッジインキ   IRF-12S  ブルーブラック 染料
【プラチナ万年筆】
・水性染料インク     SPSQ-400 ブルーブラック 染料
・ピグメントブルーインク SPG-500  ブルー     顔料
・カーボンインク     SPC-200  ブラック    顔料
【セーラー万年筆】
・極黒(きわぐろ)         ブラック    顔料
・青墨(せいぼく)         ブルーブラック 顔料

耐水性が高いということは、水に溶けにくいということなので、万年筆の中のインクが乾いてしまうと、洗っても溶けずに残ったままとなり、書けなくなる確率も高くなります。だから水性顔料は、日頃からのお手入れが重要となり、初心者には向かないと言われています。

水性染料は通常は耐水性がほとんどないのですが、パイロットとプラチナのブルーブラックは比較的耐水性がよいとされています。しかしプラチナ万年筆のブルーブラックは、古典インクと呼ばれるインクで酸性なので、金メッキなどが腐食します。

初心者におすすめ
できるだけ手軽にインクが交換でき、インクが出にくいなどのトラブルも極力避けたい、それでいて耐水性が欲しいという人は、
パイロット カートリッジインキ IRF-12S ブルーブラック がよいと思います。
次点でペン先が金なら問題ないと思われる、
プラチナ万年筆 水性染料インク SPSQ-400 ブルーブラック をおすすめします。