2019年12月15日日曜日

【Debianで.aifを.wavに変換】ffmpeg ima4圧縮?

よく判りません。
でも、wav変換できました。

Debianのパッケージにあるsoxを使い、
拡張子.aifの付いたファイルを.wavに変換していました。

その中で数ファイル
Unsupported AIFC compression type `ima4'
とメッセージが出て.wavに変換できませんでした。

そこでやっと気がつきました。
いままでAIFFだと思っていた.aifファイルは
実はima4で圧縮されたAIFCファイルだったということ。

・AIFF 非圧縮・リニアPCMのサンプリングデータ
・AIFC 圧縮データ(圧縮形式=ima4など??)

で、探してみました。
Debianのパッケージに含まれていて
ima4圧縮された.aifファイルをwavに変換できるソフト。

他にも有ると思いますが、
ffmpegでwavに変換できました。


------------------------------------
ffmpeg Input adpcm_ima_qt (ima4 / ~)
       Output pcm_s16le

2019年11月15日金曜日

【ゲームボーイウォーズターボ】ルビコンガワ攻略法!?

前もって言っておきます。
ゲームは苦手です。頭も悪いです。
あるのは時間と根気だけです。
ルビコンガワ攻略後に戦績報告として、イヤでも思い知らされます。


序盤
歩兵と輸送ヘリをひたすら生産し続ける。
東側の都市を目指しつつ、南側の四つの都市を占領。
南側の橋からやってくる敵は輸送ヘリで対処。
敵のスーパーミサイルはノーガードでも大丈夫だった。

中盤
歩兵と自走砲Aを生産し続ける。
少しずつこちらの陣地を自走砲Aで拡大しながら、
東側の都市と空港の占領、そして東南側の都市二つを目指す。
次に東側の橋の向こうを目指す。
この頃には爆撃機も生産。
敵側の砲台と対空ミサイルを爆撃機で爆破。
東側の橋を渡りながら、南側の橋からも歩兵を絶えず渡らせる。
渡りきった頃には勝ったも同然。

終盤
歩兵と爆撃機と戦車Aを生産。
あとは各地の都市を占領、ひたすら進軍。
お好みで戦車Zやスーパーミサイルを使ってみるのも。


結局、押しつ押されつで118日もかかってしまいました。
攻略法と呼べるようなものは有りません。
時間と根気のみがあれば、ルビコンガワは攻略可能ということで、、、。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発売から二十年が過ぎ、数年に一度やってくるマイ・ゲームボーイウォーズ熱。
しかしその度にルビコンガワを越えられず。

今回はとにかく時間がかかっても、地道にやり続けました。

平成にやり残したルビコンガワ攻略を、
令和元年の今年、やっと達成することができました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにエンディングマップ終了後に表示される「戦績報告」は、
階級:大尉
部隊生存確率:47%
攻略日数:651日
いかにゲームが下手くそか、良く判る結果でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらにさらに、スペシャルマップ終了後の「戦績報告」は、
階級:大佐
部隊生存確率:51%
攻略日数:1668日
全く上手くなっていませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後のネプチューントウは59日もかかってしまいました。
次はホワイトムーン軍か、、、。

以上「作戦終了」!!


2019年10月30日水曜日

【DebianでUSBメモリ】パーティションとフォーマット

・デバイスの確認
dmesg
df -h -T
fdisk -l

・マウント
mount -t vfat /dev/sdb1 /mnt/usb

・アンマウント
umount /dev/sdb1

・パーティションの変更
fdisk /dev/sdb1

・FAT32でフォーマット
mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/sdb1
-c 不良ブロックの検査に時間がかかる

・USBメモリにインストーラー
cat debian.iso > /dev/sdb
sync

wipefs -a /dev/sdb
dd if=/root/debian.iso of=/dev/sdb status=progress && sync

・インストールに使ったUSBメモリをデータ保存用に戻す
(ブータブルUSBをストレージUSBへ)
wipefs -a /dev/sdb
fdisk /dev/sdb
mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/sdb1

すぐ忘れるので、未来の自分用にメモ


2019年10月15日火曜日

【SONY HT-XT2】iPod touchがリモコンのラジカセに

ホームシアターシステムって言うほどすごくないけど、うちにはSONY HT-XT2がある。
掃除していたら、本体横にUSB端子が付いているのに今さら気づいた。

音楽が聞ける???

試しに、USBメモリにWAVを突っ込んで聞いてみた。
おぅ、なんだかラジカセっぽい。

だけどテレビの画面を見ないと、選曲・再生ができない。
とほほ。

仕様書を眺めてみた。
 https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT2/spec.html

DMP(デジタルメディアプレーヤー)
DMR(デジタルメディアレンダラー)と書いてある。

ならば、うちの使っていないiPod touchで操作できるはず。

さっそく無料のDMC(デジタルメディアコントローラー)アプリをダウンロード。
 mconnect Player Lite

iPod touchの画面を見ながら操作できる。快適、快適。
まぁ普通は、iPod touchやスマホの中の音楽を、HT-XT2で再生するんだろうけど。
(Bluetoothで飛ばすよりは音が良いはずだし)


[SONY HT-XT2]
iPod touchがリモコン、USBメモリがカセットテープの
ちょっと高音質な、ラジカセになった。


2019年9月30日月曜日

【SIGMA SD15】いまさら使う上で困ること

古い電子機器を使おうとすると、必ず困るバッテリーや付属の小物類。
今回もSIGMA SD15という変なカメラを使おうとしたら、やっぱりバッテリーが無い。

SD15の純正バッテリーはBP-21。どうやらSD14やSD1と同じらしい。
とっくに販売停止になっていて、後継はBP-22。

BP-22はまだ販売しているけど、
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2013/07/12/795/にあるように、
BP-21の充電器で、BP-22は充電出来ないらしい。

バッテリーも充電器も両方買わなくてはいけないの?

あほらしくなったので、互換バッテリーを探してみた。

[7.4V 1500mAh] SIGMA BP-21
[7.4V 1200mAh] SIGMA BP-22
[7.4V 1620mAh] PENTAX RICOH D-LI50(K10D/K20D用)
[            ] KONICA MINOLTA NP-400(DiMAGE A1/α-7DIGITAL/αSweetDIGITAL用)
[7.2V 1620mAh] ロワジャパン D-LI50 NP-400 互換
[7.4V 1500mAh] 日本トラストテクノロジー MBH-NP-400

上記は使えるらしい。
しかし、純正後継のBP-22は容量が減っているし、ロワジャパンは電圧が少し低いので、
PENTAX RICOH D-LI50 か 日本トラストテクノロジー MBH-NP-400 が良さそう。

でも純正の充電器BC-21で正常に充電出来るかは、やってみなくちゃわからない。
あはははは。

後日D-LI50を買ったけど、普通に使える。
純正の新品電池を使ったことないから、撮影枚数の違いまではわからないけど。



次にアイピースカップ。
Nikonでいうところの接眼目当て。Canonでいうところのアイカップ。

あっさりNikonアイピースアダプターDK-22が、SD15に付いている画像を発見。
ならば、DK-22に対応しているNikonのカメラの、標準の接眼目当てが付けられるはず。

SD15標準のアイピースカップの形状に、一番似ている接眼目当てDK-28を買ってみた。

かなり固いけど装着可能。
DK-28の後ろ側のネジを二本緩めると、ほんの少しだけ楽に嵌る。



おまけで液晶保護フィルム。
いまさら、貼る気はさらさらないけど、一応液晶の大きさを測ってみた。
約48mm×73mm。
世界中の一人くらいの役に立つかな。


2019年9月15日日曜日

【Debian最小構成インストール】ポンコツパソコンでウェブブラウズ

Debian 10 buster を10年以上前のノートパソコンにインストール。

パソコンがポンコツなので、目指したのは最小限のウェブブラウザマシン。
インターネットに無線LANで繋がり、YouTubeが見られること。
忘れないように記しておく。


Debian 10 buster 最小構成インストール
・debian-10.0.0-[i386 か amd64]-netinst.iso CD作成
・インストーラーを起動
・Advanced options 選択
・Expert install 選択
・nonfree 選択
・セキュリティ更新を自動でインストール 選択
・ソフトウェアの選択画面ですべてのチェックを外す

デスクトップ環境なしのベースシステムのみ最小構成でインストールし、
再起動後、/etc/network/interfacesを編集し無線LANに繋ぎ、
ウェブブラウズに必要な最低限のパッケージをインストールする。

最低限のパッケージを apt install
・xorg(ウィンドウシステム)
・mate-desktop-environment-core(デスクトップ環境)
・nodm(ディスプレイマネージャ)
ここで一度再起動をかけないと、なぜか入力ができない状態になった。
・scim-anthy(日本語入力)
・fonts-vlgothic(フォント)
・firefox-esr-l10n-ja(Webブラウザ)
・xserver-xorg-input-synaptics(ナチュラルスクロール)

※ネットワーク接続、画面の明るさ、音量の調節などに不満があるならば、
必要に応じてパッケージを追加インストールする。


2019年8月15日木曜日

【SIGMA Photo Pro】SPPの旧バージョン

SIGMAのRAWデータ(X3Fファイル)を現像したい。
無料でダウンロードできる専用のソフトウェア、SIGMA Photo Pro "SPP"を使うらしい。

うちには当然のように最新のパソコンもなく、SIGMAのカメラも古いので、
ふるーい、SIGMA Photo Pro "SPP"を探してみた。

なかなか探し出せなかったので、忘れないように記録しておく。

Ver.4.2.2
http://www.sigma-dp1.com/jp/software/spp/
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/photopro.html

Ver.5.2.1
http://www.sigma-sd.com/SD1Merrill/photopro.html

Ver.5.3.1
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.3.1_setup.exe

Ver.5.3.2
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.3.2_setup.exe

Ver.5.4.0
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.4.0_setup.exe

Ver.5.4.1
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.4.1_setup.exe
http://www.sigma-sd.com/data/spp/PhotoPro5.4.1.dmg(Macintosh版)

Ver.5.5.0
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.5.0_setup.exe
http://www.sigma-sd.com/data/spp/PhotoPro5.5.0.dmg

Ver.5.5.1
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.5.1_setup.exe
http://www.sigma-sd.com/data/spp/PhotoPro5.5.1.dmg

Ver.5.5.2
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.5.2_setup.exe
http://www.sigma-sd.com/data/spp/PhotoPro5.5.2.dmg

Ver.5.5.3
http://www.sigma-dp.com/jp/download/photopro.html
http://www.sigma-sd.com/data/spp/SPP_5.5.3_setup.exe
http://www.sigma-sd.com/data/spp/PhotoPro5.5.3.dmg

Ver.6.5.4
https://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-photo-pro/

Ver.6.6.1(2019.08現在)
https://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-photo-pro/

※変更履歴は、SIGMAニュースより探して下さい。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/support/software/


ちなみに、うちにはLinuxをインストールしたパソコンしかないので、
wine上でWindows版をインストールして現像しております。


2019年7月15日月曜日

【オールドデジタルカメラ】貧乏人の一眼カメラ選び

カメラ選びの真っ只中で、うれしい臨時収入。
それでも、予算五万円。

コンパクトデジタルカメラを買おうとしていたけど、急遽中古の一眼カメラに変更。

[素人なので単純化]
・画質 = レンズ + 撮像素子 + 画像エンジン
・単焦点レンズ ≧ 高級ズームレンズ > キットレンズ
・フルサイズ > APS-C > 1インチ

あながち間違っていないはず。

[長いものには巻かれろ]
二強のCanonかNikonを買っておけば間違いないはず。

[各機種の仕様を見ていて気付いたこと]
Canonは、'09 EOS 7Dから'16 EOS X80辺りまで長い間1800万画素。
しかも流行りのローパスフィルターレスには見向きもせず。

Nikonは、早い時期から2400万画素のローパスフィルターレス。
だけどD500、D7500では画素数を2000万画素に落としてきた。

なにか意味がありそう。
APS-Cサイズ2000万画素以下の、新しめ画像エンジン搭載機にしよう。
レンズは35〜40mm位の単焦点。

[最終候補]
'09 Canon EOS 7D 1800万画素 DIGIC 4デュアル
'10 Canon EOS 60D 1800万画素 DIGIC 4
'13 Canon EOS X7 1800万画素 DIGIC 5
'13 Canon EOS X7i 1800万画素 DIGIC 5
EF-S24mm F2.8 STM

'14 Canon EOS M10 1800万画素 DIGIC 6
EF-M22mm F2 STM

'10 Nikon D7000 1620万画素 EXPEED 2
'11 Nikon D5100 1620万画素 EXPEED 2 (安い単焦点でAFが動作しない)
AI AF Nikkor 24mm f/2.8D か AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
またはAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

[番外編のAPS-Cコンパクト]
'09 SIGMA DP2 1400万画素+41mmレンズ
'11 FUJIFILM X100 1230万画素+35mmレンズ

[おまけの35mmフルサイズ]
'05 Canon EOS 5D 1280万画素 DIGIC 2
EF35mm F2 か EF40mm F2.8 STM か EF50mm F1.8 STM

さぁ、どれにしよう!


2019年6月15日土曜日

【デジカメに1000万画素はいる】遠近感のない写真

そこそこ気に入っていた、デジカメを落とした。
ズームレバーの動きが悪くなって使いづらいので、次のデジカメを考えることになった。

・ポケットに入ること。
・貧乏なので、五千円位で買える中古であること。
・今まで使っていたデジカメの不満点を、少しでも解消すること。

不満点は(たぶん)遠近感・立体感に乏しい写真になること。

遠近感や立体感の表現は、コンパクトなデジカメでは無理じゃないかと諦めていたが、
こんなサイトに出会った。


『でじかめ温泉』 http://www.ouma.jp/photo/
・「等倍画像」に物申す!
・「シャープネス処理」が強すぎた場合の副作用について
・「ノイズ除去処理」が強すぎた場合の副作用について


自分なりに要約すると
 普通のデジカメは等倍画像はボケボケで当たり前。
  (四画素一組で色が解像されるため)
   ↓
 等倍画像でカメラを判断されるため、メーカーがシャープネスやノイズ除去を効かせすぎる。
  (レンズの質もごまかせる)
   ↓
 遠近感やディテールが失われる。

これが自分がなんとなく不満に思っていた、
遠近感・立体感に乏しい写真になる、原因の一つなんじゃないかなって思う。
 (写真を趣味としている人は、知っていて当然な事なのかな)

しかも『でじかめ温泉』さんには、自分にピッタリの解決策も示されていた。
・FinePix F50fdは、シャープネスやノイズ除去が比較的弱いらしい。
 (これを買えば、遠近感・立体感は今より改善されるかも)


『でじかめ温泉』さんに書かれていた、とっても重要な事。
四個の画素から一個の画素を作り出すバイリニア法で、四分の一に画像を縮小し、
ごく軽いシャープネス処理をした写真を鑑賞するのが、「画質面ではベスト」。

ということは、フルHD(約二百十万画素)で鑑賞する場合、四倍の八百万画素以上必要なわけで、
将来の事を考えると、『デジカメに1000万画素はいる』のかもしれない。


sorenishitemo sigma dp2 ha sugoina
foveon hoshiina


2019年5月15日水曜日

【ママチャリ国内部品メーカー一覧】ママチャリ再生の部品選び

約六年落ちの中古の自転車を手に入れた。
いわゆるママチャリ。
個人的には実用婦人車の進化系。

おじさんが乗っていて恥ずかしくない実用婦人車(ママチャリ)を目指す。
ママチャリとしての重要パーツ、「前かご」だけは外さない。

・かご
センタン工業 https://www.sentankogyo.co.jp/

・キャリヤ スタンド
昭和インダストリーズ http://www.showaind.co.jp/

・サイクルランプ
丸善電機産業 http://www.magnix.co.jp/

・リフレクター
キャットアイ https://www.cateye.com/jp/

・ベル
東京ベル製作所 http://www.tokyobell.co.jp/

・錠
ゴリン http://www.gorinlock.co.jp/

・グリップ
OGK技研 https://ogk.co.jp/products

・サドル
加島サドル製作所 http://www.kashimax.co.jp/

・ペダル
三ヶ島製作所 https://www.mkspedal.com/?q=ja

・タイヤ チューブ
シンコー http://www.shinko-ltd.co.jp/

・ゴムバンド
なんごく http://ichiki.kashoren.or.jp/hsrc/tenpo/seizo/nangoku/nangoku.htm

・ハブ毛
三優商会 https://www.rinei-web.jp/product_list/?cid=190

どんな部品にするか、選んでいる時が一番楽しいのかも知れない。
昭和の香りのするメーカーたちに、もう一度頑張ってもらいたい。
[ママチャリリノベーション]


2019年4月15日月曜日

【軽自動車からのカローラアクシオ】おやじセダンでいいんですか?

彼女が突然言い出した。
「この車うるさいし、フラフラするし、ハンドルが遠すぎる。」

デイズを買った時は二人共色が気に入ったので、あまり深く考えずに購入した気がする。

アクセルを踏んでもパワーが無いので、エンジンが唸るだけで前に進まない。
風が強い日は特にハンドルが左右に振られる。
そもそもドライビングポジションが彼女の体に合わせられない。

彼女の不満点はこんな感じだった。

そんな時、ちょうど新型デイズが発表されたので、今度はデイズのターボを買おうと見に行ったけど、彼女の不満は収まらない。好きなボディカラー・内装色にしたら見積もりが200万をゆうに越え、そもそもフロントのデザインが気に入らないらしい。

どんなクルマが欲しいのかもう一度聞いてみた。
できるだけ軽自動車。スライドドアは嫌だ。総額200万以内。フラフラしないで、静かで、パワーのあるクルマ。

無理だ。200万以内でそんなクルマ自分は知らない。最近の軽自動車のターボの時点で、200万は越えてくる。そこで1.5リッター以下のコンパクトカーなどを勧めてみた。

トヨタ アクア・ヴィッツ・パッソ・カローラアクシオ・カローラフィールダー
日産 マーチ・キューブ・ノート
ホンダ フィット・シャトル・グレイス
マツダ デミオ
スバル 該当車なし
三菱 ミラージュ
ダイハツ ブーン
スズキ イグニス・クロスビー・ジムニーシエラ・スイフト・スイフトスポーツ・バレーノ

自分もこの機会にいろいろ調べたら、スズキさんが頑張っている。
マツダデミオはデザインと質感がとても良さそうだし、ホンダグレイスも実力ありそう。
逆に日産は、ノートのe-POWER以外は絶賛放置中!!

デザイン・安全装備・価格などで、彼女の審査に残ったのは、意外なクルマ。
カローラアクシオ・カローラフィールダー・デミオ・パッソ・ブーン!!

まずはマツダ。デミオのガソリン・ディーゼルに試乗してみた。
彼女の印象は、特にディーゼルが重厚感があって加速も良かった。それにテレスコピックなるものがとても良かったと。ただしなんだか運転席には圧迫感があり、後ろのドアはあんまり開かないし、後席は少し窮屈。ハッチバックは開ける時に自分も下がらなくてはいけないし、デミオのトランクは深いので荷物が積み降ろししにくそう。

次の週末はカローラ兄弟とパッソを販売しているカローラ店に行ってみた。
試乗車、展示車、メカニックの人の車、さらにはお客さんの車と、3台とも現車があったのでよかった。

パッソはお店の中に展示されていた。一通りみて可もなく不可もなく。ただし、1リッターなので軽自動車のターボとさほどパワーは変わらないと。

次にメカニックの人の黒いカローラフィールダー。
ひと目で気に入ったようだ。見た目はセダンよりワゴンが良いらしい。

最後に試乗車の白いカローラアクシオ。
試乗車はハイブリッドだったので、パワー感や静けさは参考にならないけど、とても運転しやすいそうだ。背が低いのに圧迫感がなく、試乗を終えて駐車するときもバックで一発でキレイに駐車できたので、彼女に合っていそう。ごく普通の後ろの席やトランクも気にいっていた。

おまけにお客さんの黒いカローラアクシオを見て、自分も黒が良いと言い出した。
黒は汚れや傷が目立つのにな。

そこそこ彼女が気に入って、次の型は大きくなってしまいそうだし、モデル末期だから安くしてくれそうだし、欠点という欠点はなさそうだし、普通が一番ということで、次の日契約してしまいました。

結局、おやじセダンが良いのです。


2019年3月15日金曜日

【LinuxでiPod touch】iTunesなしで音楽ファイルの転送

姪っ子のお下がりでiPod touch(第五世代)を頂きました。
が、iTunesでしか音楽ファイルが転送できないなんて。(笑泣)
家にはLinuxをインストールしたパソコンしかなく、どうしたものか困ってしまいました。
一時は姪っ子に返そうかと思ったくらいです。

とりあえずグーグル様に聞いてみました。

LinuxにもiPodを管理できるソフトがあるようです。
・Amarok
・Banshee
・Clementine
・gtkpod
・Rhythmbox

debian 9 stretchに上記パッケージをインストールしてみましたが、どれもiPod touchには対応していないようでした。マウントできない。マウントできても音楽ファイルを転送できない。

そこでiPod touch側で何とかできないのか、再度グーグル様に聞いてみました。

・EZMP3 Player

Wi-Fi経由で曲を転送できるようです。これならOSは関係ないはず。しかも無料です。
が、再生できる音楽ファイルは名前の通りMP3だけみたい。
ですがiPodを使えないよりはマシなので、 気を取り直してApp Storeからダウンロード。

気を良くしてファイル転送しようとしたら、ブラウザにSELECT FILESボタンが表示されません。駄目元でUSBケーブルで、直接debianに繋いでみても案の定反応なし。(泣泣泣)

が、何気にLinux MintにUSBケーブルで繋いでみると、なんとiPod touchがマウントされEZMP3 Playerのフォルダが表示されました。(泣笑)

試しにLinux Mintにもdebianでダメだった上記のパッケージをインストールしてみましたが、自分の環境ではiPod touchに音楽ファイルを転送することはできませんでした。
EZMP3 Playerのファイル転送も、ブラウザにSELECT FILESボタンが表示されません。

結果
LinuxでiPod touch(第五世代)に曲を転送するには、
EZMP3 PlayerをiPod touchにダウンロードし、Linux Mint 19.1 Tessa MATE EditionにUSBケーブルで直接繋ぐと、ファイル転送ができました。

※Linux MintのベースとなっているUbuntu系でも、iPod touchをマウントできると思います。


2019年2月15日金曜日

【DebianでUPnP】minidlna + upplay + djmount + moc

やりたいことはたったの2つ
1.SONYホームシアターシステムHT-XT2をWi-Fiスピーカーにし、パソコンの音楽を聞く。
2.X Window Systemのインストールされていないパソコンで、コンソール上から別の部屋のパソコンの音楽を聞く。

たぶん、ネットワークオーディオというやつだ。
DLNA(≒UPnP)のガイドラインに、DMS(サーバー)・DMC(コントローラー)・DMR(レンダラー)が基本構成とあるので、debianのパッケージから探してみた。

やりたいこと1.は、HT-XT2の仕様書にDMP(プレーヤー)・DMR(レンダラー)と書いてあるので、最低限サーバーを用意すれば良いはず。ただし、HT-XT2をプレーヤーとするとテレビの画面を見ながらの操作になるので、コントローラーは別にあった方が良い。今回は一台のパソコンにDMS(サーバー)とDMC(コントローラー)の機能を持たした。
DMS(サーバー)とするにはminidlnaをインストール。しかし、DMC(コントローラー)となる良いパッケージが見つからなかったので、リポジトリ等をゴニョゴニョしてupplayをインストール。

# apt install minidlna
# vi /etc/minidlna.conf
 media_dir=A,/music
 db_dir=/tmp/minidlna
# vi /etc/apt/sources.list.d/upmpdcli.list
deb http://www.lesbonscomptes.com/upmpdcli/downloads/debian-jessie/ unstable main ※ここまで一行
deb-src http://www.lesbonscomptes.com/upmpdcli/downloads/debian-jessie/ unstable main ※ここまで一行
# apt install dirmngr
# apt-key adv --keyserver pool.sks-keyservers.net --recv-keys F8E3347256922A8AE767605B7808CE96D38B9201 ※ここまで一行
# apt update
# apt install upplay

やりたいこと2.は、コンソール上でDMS(サーバー)をマウントできるdjmountと、コンソール上で音楽再生できるmocをインストール。コンソールの日本語対応も必要かな。

# apt install djmount moc
# mkdir /mnt/music
# djmount /mnt/music
# fusermount -u /mnt/music
# vi /root/.moc/config
 MusicDir = "/mnt/music"
 StartInMusicDir = yes
 SoundDriver = ALSA
 ALSAStutterDefeat = no
 Theme = transparent-background
# mocp


2019年1月30日水曜日

【妄想ドライブ】私のベーシック トコトコトコット

いつもの私で、ラクしトコット。

なにか惹かれる。決して可愛くも、美人でも、かっこよくもないんだけどなぁ。
何だか70年代80年代の東欧のクルマっぽい感じ。実際に見たことは無いんだけど。
昔欲しかった初代フィアットパンダとか、そんな匂いもする。ちょっとだけね。
並べてみると全然違うと思うけど、、、。

いま街を走ってる軽自動車の中では、却って目立つデザイン-存在-じゃないかな。

初心者マークのごく普通の女の子が、隣に彼氏を乗せて海岸線をドライブしてる。
トコトコトコット。そんなイメージのクルマ。


2019年1月20日日曜日

【超軽量・細軸シャーペン】単色ホルダー+シャープリフィル

とにかく軽いです。そして細いです。軽いシャープペンを探していて行き着きました。

・uni スタイルフィット単色ホルダー + シャープリフィル 0.5mm
・ZEBRA プレフィール単色ホルダー + シャープリフィル 0.3mm/0.5mm/0.7mm

スタイルフィット・プレフィールともに約6グラム、鉛筆は約5グラム。

欠点が無いわけではありません。筆圧の強い方には向かないと思われる剛性感のないボディ。そしてガタつくペン先。これまで製図用シャーペンを使って来たので、余計そう感じるのかもしれません。

でもシャープリフィル先端に小さく切ったマスキングテープを貼ってガタ取りすると、なかなか使える奴になりました。軽い事は、他の欠点を隠してしまうくらい素晴らしいです。

ですが、スタイルフィットのボディは先端に行くほど細くなっているので、先端付近を持つ人には向かないと思います。またプレフィールはシャープリフィルが三種類も揃っていますが、廃盤らしく手に入りづらくなっているようです。

自分は濃い4Bの芯を入れて、軽い筆圧で使っています。購入時はバカにしていたのですが、お気に入りになってしまいました。


2019年1月10日木曜日

【オールドデジタルカメラ】FinePix F200EXRを使いこなす

自分の中での大ヒットモデル FUJIFILM FinePix F200EXR 通称『写ルンですデジタル』を
一ヶ月あまり使ってきて判った、自分なりの使いこなし術を忘れないように記しておく。

基本モードダイヤルを状況に合わせて三種類の中から選ぶ。

Pプログラム
通常の撮影。晴れている屋外など。ダイナミックレンジが自動で拡大。
フラッシュ発光禁止 感度AUTO400 ダイナミックレンジAUTO

EXRモード
暗い室内。フラッシュは使えない・使いたくない時。高感度低ノイズ優先。
フラッシュ発光禁止 感度AUTO800
(必要に応じてセルフタイマー2秒後撮影併用)

オート
暗い場所での人物など。フラッシュを使い被写体ブレ防止。
フラッシュオート 感度AUTO400

・共通設定
画像サイズ M3:2
画質モード FINE
ホワイトバランス AUTO
フィルムシュミレーション ASTIA ※B&Wも積極的に使いたい
測光 マルチ
AFモード センター固定
ブレ防止モード ON
パフォーマンス AFスピードアップ

※ナチュラルフォト、SPシーンポジション・夜景も使う事があるかも。
※モノクロの3:2で撮影出来るコンパクトデジタルカメラは案外無かったりする。

※電源入れっぱなしは、熱を持ちノイズの原因になるので、電源をこまめに切る。