2021年7月30日金曜日

やっと手に入れた2桁ゾロ目機/SONY Discman D-11

ずっと欲しかった OLD Discman。

『D-11 D-22 D-33 D-66 D-88 D-99』

そうSONYの2桁ゾロ目機たち。

D-88 D-99 そして音質に定評の有る D-22 は、貧乏人にはちょっとキツい。


そんな中、今回なんとか D-11 を手に入れる事が出来た。

だけど、正常動作品を手に入れるだけの財源がないので、やっぱりジャンク品。


ソニーのポータブルCDプレーヤー

乾電池の液漏れで電池駆動は出来ず、ヘッドフォンでは左側から音が出ない。

どうにかこうにか、分解修理して、復活!!

「ハンダなんて上手く出来ない」


ソニーのポータブルCDプレーヤー

中を開けて初めて知ったけど、ピックアップはKSS-220A、そしてDACはCXD1161だった。

このDAC、据置き型のCDプレーヤーでは、CDP-570 CDP-M55 CDP-M57 CDP-P77 CDP-P79 辺りの入門機で使われていたみたいだけど、評判良かったかな???

でも、D-11はポータブルだからか、結構音がいい。これが90年の音か。驚愕。

CDを廻して聴く、CDプレーヤーの音もなかなかなんだな。


2021年7月20日火曜日

オーム電機の学習リモコン/AudioComm AV-R950N

オーディオ機器のリモコンを一つにする。

今ならスマフォで済む事を、『ネットワークに繋がないネットワークプレーヤー』を操作するためにリモコンを使う。ついでにアンプのボリュームと部屋のライトも操作する。


今どき有りそうで無さそうな学習リモコン。

ソニーにしようかと思いきや、オーム電機の学習リモコン。

もっとボタンは少なくても良いんだけど、丁度良いのがちょうど無い。


オーム電機の学習リモコン

記憶操作もデザインも、意外とイケてる人生初のAudioComm。


2021年7月10日土曜日

※高音質注意※ Audaciousで/dev/shm上の音楽ファイルを『メモリ再生』する。

デジタルデータで音は変わらないけど、データを読み込む動作で音は変わる!?

当然HDD・SSDが動けば、電流は流れるし、振動するし、それはメモリでも同じこと。


/dev/shm に置いたファイルを『メモリ再生』する時、HDD・SSD上のデータを再生するよりAudaciousのバッファーサイズを小さくしても、音が途切れない&安定しているのは、読み込みが速いから!?

PCの負担が減り、回転・振動が減り、ノイズもhell。


ならば、音は良くなっている筈。

きっと良くなっている筈。

いや、きっと良くなっているんだ。